2005北海道登山

勤続30周年で特別休暇を頂いたので北海道の山々を登ることにした。旅費を安く上げるために有料の
宿泊所に泊まらず、道の駅や無料のキャンプ場などで車中泊の計画とした。この時期に本州から北海道の
山登りに来ている単独行はほとんどこのスタイルを取っている。

月日 天候 登山 一言 温泉 泊まり
7/9 晴れ - 学生時代の友人と大洗からフェリー - フェリー
7/10 曇り - 天気予報は雨だったので友人自宅の札幌泊。 - 友人の自宅
(札幌)
7/11 曇り - 日高山脈山岳センターのカムエク情報は雪渓が多くアイゼン必要とのこと。1週間後に再挑戦することにした。 - 日高山脈山岳センター
7/12 曇り - 納沙布岬など観光。デジカメが故障して根室で新品購入。厚岸道の駅では自分でカキを焼くスタイルのレストランがグー。 - 雄阿寒登山口
7/13 快晴 雄阿寒岳
摩周岳
天気が良く一日2山 クワハウス屈斜路 オシンコシン駐車場
7/14 晴れ 硫黄山 知床世界遺産決定日。
ウトロ温泉のコインランドリーで洗濯。
ウトロ温泉 オシンコシン駐車場
7/15 晴れ 天塩岳 人があまり訪れない山奥の山といった感じ。 協和温泉 東川道の駅
7/16 曇り ニセイカウシュッペ山 ゲートに鍵がかかっていて困った。 吹上温泉 芦別岳駐車場
7/17 晴れ 芦別岳 登山口は太陽の里キャンプ場で無料のせいかキャンプしている人で賑わっていた。 ユーパロの湯 鹿ノ谷駅傍
7/18 - 夕張岳の予定が雨で中止。 十勝川温泉かんぽの宿 忠類道の駅
7/19 曇り - 移動日。帯広のインターネットカフェでデジカメ画像をUSBメモリにダウンロード。 - 日高山脈山岳センター
7/20 晴れ カムイエクウチカウシ山 林道歩き6km - カムエク稜線
7/21 晴れ後曇り カムイエクウチカウシ山 ガスのためペテガリまでの縦走予定を中止。 ナウマン温泉 忠類道の駅
7/22 晴れ アポイ岳 花の量は多くないが種類は多い。 三石温泉 三石道の駅
7/23 曇り 神威岳 登山靴で沢登 三石温泉 三石道の駅
7/24 曇り ペテガリ岳 山越え+6Kmの林道歩き。 - ペテガリ山荘
7/25 晴れ後曇り ペテガリ岳 長く単調なアップダウンあり。 新冠温泉 新冠道の駅
7/26 曇り 夕張岳 林道歩き9km 歌志内
チロルの湯
三笠道の駅
7/27 - 移動日 岩尾温泉 余市道の駅
7/28 曇り 余市岳 ここでも林道歩き4km くっちゃん温泉 フェリー
7/29 曇り - 19:00大洗着 -

参考)2005北海道の予算概略実績
フェリー往復:53000円
軽油     :32000円
生活費   :70000円
デジカメ   :26000円
お土産   :7000円
合計     188000円

山行記録へ戻る