2005.7.26 夕張岳

グレード     

★★      

メンバー   単独
天候 曇り
タイム 林道終点6:55→登山口8:32→山頂12:05→夕張ヒュッテ14:24
林道終点16:13

高山植物で有名な夕張岳は曇りで景色が見えなくても花の楽しみがある。

ゲートのお知らせ板 林道歩きスタート6:55

時間的に余裕があると思っていたが、林道の途中でがけ崩れのため通行止めになっていた。
登山口まで9Kmの余分な歩きを強いられた。

どっちの道にもテープあり(下山に撮影) 元の登山口8:32

長い林道を進むと道が二股に分かれていた。右にはワダチがはっきり、しかし左にもテープがあった。さあどっちとクイズをしている場合ではない。
どっちなんだと思わず声を出してしまった。車であれば行ってダメなら戻れればいいだけであるが、歩きでは時間的に登山をあきらめないと
いけない状況となる。左のテープには林斑の文字が書いてあったので林業関係の標識と判断して右を選択した。正解だった。登山口に着くと
八王子から車でほとんど休まずに来たという単独行が疲れた切った様子で休んでいた。聞くと二股の林道で左を選択して行ったり来たりして
2時間近く時間をロスしてしまい、登頂をあきらめるか悩んでいた。

イブキトラノオなど ヤマハハコ?
ウラジロナナカマド 拡大
チシマフウロとウサギギク シロウマアサツキ
ミヤマアズマギク トモエシオガマ
ヨツガシオガマ ユウバリソウ(花は枯れてしまっている)
イワブクロナガバキタアザミ?
タカネツメクサとミヤマアズマギク オオカサモチ
オオタカネバラ オオバミゾホウズキ

さすがに高山植物で有名なだけあって種類も量も多かった。

湿原12:33 ガマ岩12:52

下山し始めたら少し景色が見えるようになった。八王子の単独行も体力が回復したのか2時間遅れで登ってきた。

夕張岳ヒュッテ14:24 登山口ゲート16:13

山はすばらしいが、道路管理者に一言言いたい。林道の標識を何とかしてもらいたい。

2005北海道へ戻る