2025.2.15(土)  裏ヒヨ

グレード     

★★

メンバー   単独
天候 快晴
タイム

自宅3:25→栂池ゴンドラ駐車場(幸手IC経由)7:00→登行開始9:00→天狗原東端山頂11:10/11:25→
登り返し点11:50/12:11→若栗降下点13:10/13:25→バス停14:01→栂池駐車場14:50





この時期に定番の栂池の裏ヒヨ(最近は裏天狗と呼ぶらしい)と若栗の頭に行って来た。

栂池ロープウェイ駐車場7:30 リフトを降りてここから登行開始9:00

7時前にロープウェイ駐車場に到着して着替えようとしたらウエアが無い。これで二度目だ。普通なら自宅にUターンのところだが、
ここはスキー場なのでロープウェイ前のレンタルショップがあり、パンツを1700円で借りることが出来た。ウエアの上は着て来た
ダウンコートで通した。ゴンドラは山頂駅に8:10に着いたのだが、リフトで上まで行こうとしたらなかなか動かず、
結局8:45まで待たされた。こんなことなら山頂駅からシールを付けて登行開始したほうが良かった。

早稲田小屋9:18 成城大学小屋9:48

天気が良く暑くて汗が出てきたのでウエアをザックの後ろに取付けて登った。

9:48 北アルプス10:29

成城大学小屋の上に出ると北アルプスの絶景が見渡せる。

栂池自然公園を見下ろす10:29 天狗原の東端に向かう10:49

ほとんどのひとは白馬乗鞍岳に向かって行ったが、自分は反対の天狗原東端へ向かう。

山の神ルートにでも行くのかなそれとも風吹大池方面か10:54 鵯峰11:25

栂池スキー場から見て鵯峰の裏側だから裏ヒヨという。天狗原の棟端の裏側だから裏天狗というようだ。
降下点に到着すると外人のカップルがいた。挨拶して裏天狗に飛び込む。


裏天狗11:38

気持ちの良い滑りだった。

親川の入口11:38 登り返し点12:11

親沢は沢の穴が全くなく今までに見たことが無い。快適そのものだった。
登り返し点では次々にボーダーやスキーヤーが到着して賑わっていた。このところ外人のパーティも多い。


裏天狗全景13:12

若栗の頭の鞍部に来ると天狗原からの裏天狗の沢と親沢が一直線に見える。

若栗から黒川への斜面13:12 黒川への斜面13:13

白馬乗鞍温泉スキー場に去年から若栗の頭まで行けるリフトが開通した。
このため、めったに人に出会わないところなのにボーダー20人ぐらいと次々と出会う状況になった。

ボーダーに荒らされてギタギタ13:28 13:30

昨日から気温が高くなってパフパフという訳ではなく、斜面もギタギタになって来年からどうしようか思ってしまう。

13:31 堰堤13:45

アルプスホテル前のバス停に着くと路線バスの時刻表が雪に埋もれて見えない。不安になってアルプスホテルのフロントに確認したら
運行しているとのこと。14:38のバスに乗って栂池ゴンドラ前に無事帰った。2/16は蒲原山を予定していたので小谷道の駅に車中泊した。
ここの深山の湯(700円)は熱くて疲れが取れる。さらに、ここのレストランは温泉のレシートを見せれば半額(350円)の割引がある。
明日に期待して眠っていると夜中の3時ごろ車の屋根に雨音がしてきた。これはヤバイとモチベーションが爆下がり。
栂池のレンタルショップにパンツを返却してそのまま帰路に就いた。

山行記録へ戻る