2025.2.2(日) 守門大岳母川
グレード |
★★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 曇り |
タイム |
自宅2:55→二分駐車帯(幸手IC経由)6:00/6:41→保久礼小屋8:57→→大岳山頂11:12→ |
天気予報は晴なので一度行ってみたかった守門大岳母川とした。
![]() |
![]() |
二分の路駐帯6:38 | 出発6:44 |
両側の雪壁の高さが積雪の多さを表している。
![]() |
![]() |
長峰手前7:40 | 保久礼小屋手前のピーク8:49 |
途中ほとんど沢は出ていなかった。
![]() |
![]() |
保久礼小屋8:57 | 東洋一の雪庇11:08 |
保久礼小屋は屋根の雪と庇下の雪がくっついて真っ白になっている。こんなに雪が多いのは初めて見た。
![]() |
![]() |
守門岳方面11:12 | 母川を覗き込む11:37 |
母川を覗き込み段差のないところから飛び込む。
![]() |
![]() |
母川へ飛び込む11:38 | フカフカ11:43 |
気持ちの良い滑りは母川本流までだ。
![]() |
![]() |
母川支流を滑り降りる11:45 | 母川本流に合流11:45 |
母川に合流したところで山頂で会った年配のボーダーが滝を回避するためと言って右岸尾根に登り返して行った。
![]() |
![]() |
母川の上流を見る11:45 | この先の滝(ゴルジュ帯)を高巻中12:25 |
母川本流にスキーのトレースが一本あったのでそれを追った。川幅が狭まり滝というよりゴルジュが出現した。
通過は無理とバックした。左岸のへつりはどうかと川底に降りて見たが、左岸もゴルジュになっておりも危険と判断した。
結局は階段登行で元に戻ってセオリーどおり高巻を選択した。途中ボーダーふたりもやってきたので危険を知らせた。
![]() |
![]() |
![]() |
GoProからのスナップショット 左上)右岸のトラバースは雪の付着が悪く危険 右上)左岸のトラバースもゴルジュなので危険 左)川底からシール無の階段登行で脱出 |
ゴルジュ帯通過に40分ほどロスした。
![]() |
![]() |
高巻した滝を振り返る12:34 | 保久礼小屋手前12:43 |
保久礼小屋からの帰路は気温上昇で雪が腐って重くなり足に来ていた。
![]() |
![]() |
最後の斜面を降りたところ13:49 | 到着14:01 |
ゴルジュ帯ではヒヤッとしたが良い経験をした。滝(ゴルジュ帯)回避のため1268ピークから北西沢下降を検討したい。
帰りはいつものように羽生の極楽湯でゆっくりした。
山行記録へ戻る