2024.1.17(水) 阿寺山(リベンジ)
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅3:45→広堀川駐車場(幸手IC経由)6:40→出発7:09→先週折り返し870m地点8:04→阿寺山山頂11:51/12:45→ |
そこそこ雪が降った後の快晴予報なので先週のリベンジです。
今日の登山者は平日にもかかわらず山スキー4人とスノーシュー1人でした。
![]() |
![]() |
7:09 | 8:53 |
準備していると後から来た山スキーの男女が先に出発して行きました。自分はコンパス登山届の処理などで遅れ気味です。
![]() |
![]() |
8:53 | 8:54 |
降雪量は先週に比べて少なく先行者のトレースもあって今日はらくちん山スキーになりそうです。
![]() |
![]() |
1250mあたり10:42 | 1400mあたり11:16 |
1200mを超えると霧氷がとてもきれいになります。
![]() |
![]() |
山頂前11:38 | 八海山とピラミダダルな入道岳11:56 |
1450mで先行の山スキー男女とすれ違ったのでトレースのお礼をしました。
![]() |
![]() |
吊尾根の向こうにエチコマ右に中ノ岳11:56 | 中ノ岳11:56 |
誰もいない山頂は風もなく最高の眺めを堪能しながらサンドイッチとワインで昼食休憩です。
![]() |
![]() |
平ヶ岳11:56 | 巻機山11:56 |
滑走準備をしていると、スノーシューの単独行女性がやってきました。
自分では全く気付いてなかったのですが、入道岳の山頂から沢に向かってシュプールが見えると知らされた。
入道岳のシュプール12:44
なるほど、これは最高の滑りを味わっただろうなー。
この天気の良さと南斜面なので午後になると雪崩の危険も増してきそうだ。
![]() |
![]() |
ツリーラン中13:03 | 林間からの八海山13:03 |
自分はいつも通りにジャバミ沢の北側尾根へ向かった。上部は灌木帯なので見晴らし良く滑れる。
中間部のツリーランは樹林の中なのでパウダーが温存されて最高だ。
下部にやや重パウダーに変わってきてジャバミ沢合流手前では藪になってしまう。
![]() |
![]() |
トラバース14:05 | 15:19 |
ジャバミ沢に出てからは広堀川までの合流付近は藪が濃いので取付き尾根までトラバースすることにした。
途中でシールに切り替えて若干の登り下りをしていると、後ろからジャバミ沢を来たという単独行の山スキーヤーに下りトレースのお礼を言われた。
トラバースの最後平原に出るところで用水路の危険な渡渉があった。自分はこれを回避するために登り返しを選択してトータル1時間半と要した。
今年の阿寺山の雪は上部は豊富でも下部はまだ不足で藪っぽいく、あと1mぐらいほしいところだ。
山行記録へ戻る