2024.1.9(火) 阿寺山(途中敗退)
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅3:45→広堀川駐車場(幸手IC経由)6:40→出発7:14→870m地点12:06→広堀川駐車場14:07→自宅(伊勢崎IC経由)20:15 |
山スキーのシーズンに入ってまだどこへも行けていなかった。
お天気ナビゲーターで阿寺山はこの2日間で80cm以上雪が降ったはずだった。天候は晴だし、これは行くしかない。
![]() |
![]() |
広堀川駐車場7:14 | 取付き手前7:26 |
駐車場に着くと前日のトレースが10cmほど埋もれて付いていた。ラッセルが軽減されるのでラッキーと思った。
![]() |
![]() |
尾根取付きを少し登ったところ8:29 | 八海山が見えてきた9:47 |
八海山が見えてきたあたりで前日のトレースが消えてしまった。多分引き返したのだろう。ここからは一人でラッセルだ。
![]() |
![]() |
もうそろそろの地点11:44 | もうそろそろの地点11:45 |
一人ラッセルはきつい。雪は深くサラサラでシールが雪をグリップしない。さらに、パウダー用にスキーのバインディング位置を中央から
3.5cm後ろに取付けているため、なおさらスキーの先端が浮き踵が沈んでヒールリフターを使ってもなお登りづらくなっていた。
広い尾根でもなく藪もあってジグを切るのも大変な状況となって、ここで引き返す決断となった。
![]() |
![]() |
870m引き返し地点から上部12:06 | 870m引き返し地点から下部12:07 |
藪がおおく思い切った滑りはできなかったがシーズンインとしては楽しめた。
帰途で藪のない斜面に入り込みそうになって復帰するのに時間がかかった。
![]() |
![]() |
870m地点から八海山12:07 | 振り返る13:46 |
帰りのトレースを見ると自分が登っている間に誰かがスノーシューで登って降りた形跡があった。
![]() |
![]() |
13:47 | 広堀川駐車場14:07 |
帰り羽生の極楽湯に立ち寄った。820円で広くて良かった。
山行記録へ戻る