2023.3.28-30(火水木) 蓮華温泉 五輪山 栂池自然園
グレード |
★★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
1日目 |
まだ3月なのに雪が無くシーズン終了といった感じになっている今日この頃です。
なので比較的雪がありそうな蓮華温泉に出かけました。
3/28 1日目 栂池スキー場→振子沢→蓮華温泉
ゴンドラ乗場は既に雪がない状態になっていたので往復切符を買った。
後で聞くとスキースノボ用に下山するための雪道コースが作られているとのことであった。
![]() |
![]() |
ゴンドラ乗場8:04 | 栂の森駅8:35 |
ゴンドラ駅から上部は問題なく雪は豊富だった。
![]() |
![]() |
ここからスキー場外の表示8:35 | 天狗原への登り9:44 |
天狗原から蓮華温泉に行く振子沢に入ると、ちょうどガスが出て運悪くホワイトアウト状態になってしまった。
北側の沢を降れば良いと思いGPSをチェックすることなく滑走しているとやがてやけにシュプールが少ないなと感じた。
改めてGPSをチェックするとコースから外れていることが分かった。GPSを操作しているとYes/No表示が現れてよく確認しないまま
Yesを押すと設定がリセットされてしまった。英語表示が日本語表示にメートル表示がフィート表示になったりさらにコンパス表示が
固定されてしまったりでパニックになった。とりあえず最低限コンパスを再設定して方向性だけでも確認できるようにした。
![]() |
![]() |
遠くに横前倉岳と風吹岳、この時点で既に道を大きく外れていた11:46 | 滝の右岸を通過12:05 |
シュプールの数が数本から1、2本に、そして最後は無くなってしまった。途中滝が現れて右岸をきわどく通過したりで緊張した。
![]() |
![]() |
左の尾根への登り返し点12:08 | フスブリ山への主稜線から西側13:14 |
適当なところで左尾根へ登り返しを決断。
![]() |
![]() |
フスブリ山方面13:14 | 振子沢コースに合流13:42 |
登り返してフスブリ山への主稜線に約1時間、振子沢に合流するのに約30分、トータル1時間半を要した。
![]() |
![]() |
1632台地14:09 | トレースをたどる14:16 |
後はシュプールを追って14:30無事に蓮華温泉に到着できた。
3/29 2日目 蓮華温泉から五輪山を往復
前日に朝食用弁当を作ってもらっていたのでそれを持って5:27出発。
![]() |
![]() |
兵馬ノ平出口にピンクリボンあり6:19 | 瀬戸川橋をふり返る6:52 |
瀬戸川端から白高沢端の間でクトー固定金具の緩みによって1個脱落しているのに気づかずに無くしてしまった。
スキー板固定用のVoile製クトーはクライミング・サポートを上げた状態でもクトーの効果を発揮する。
ただし、クトーを押さえる楕円金具が自由に回転してしまい、クトーが脱落してしまう危険性も同時にある。
![]() |
![]() |
白高地沢橋8:12 | 白高地沢橋8:22 |
樹林帯から白高地沢の河原に出て橋を渡る。
![]() |
![]() |
五輪高原10:00 | 10:06 |
少し急な斜面を登り上げると五輪高原の台地に出る。ここから先はどこでも登れるが南側の尾根にある夏道は雪庇があって登れない。
![]() |
![]() |
10:08 | 11:24 |
五輪高原は概ね上中下の3段の台地になっている。広いので歩いても歩いても景色があまり変わらない。
![]() |
![]() |
11:29 | 12:03 |
雪倉岳の山頂が雲でおおわれているのが見えた。
![]() |
![]() |
12:20 | 雪倉岳が雲の中12:20 |
山頂までは残り標高差100m30分程だが、ホワイトアウトしたら大変なのでここで登り終了とした。
![]() |
![]() |
2173ピーク12:20 | 五輪高原上部台地から12:29 |
準備してすぐに滑走開始。
![]() |
![]() |
12:29 | 12:29 |
ターンするたびにザラメが落ちて気持ちの良い滑りができた。
![]() |
![]() |
五輪高原下部台地から12:37 | 中央左に蓮華温泉ロッジが2棟並んで見える12:47 |
どこでも滑れるので逆に悩んでしまう。
![]() |
![]() |
白高地沢橋13:16 | 立派なイチイの大木かも?13:27 |
白高地沢を渡ってシールを付けひょうたん池のあたりでシールOFFして高瀬川橋を目指す。
![]() |
![]() |
瀬戸川橋14:01 | 兵馬ノ平から白馬乗鞍の天狗尾根15:16 |
瀬戸川からの急斜面は大変厳しい登りとなるためカラビナ・シートラで登る。
![]() |
![]() |
兵馬ノ平15:29 | 蓮華温泉が見えた16:10 |
蓮華温泉16:25到着、さあまずは温泉入ろう。
16:57
五輪山を眺めながら仙気ノ湯に浸かって充実感を味わった。
朝日岳には雲がかかっているが五輪山には雲はない。山頂まで行くんだったかな。
3/30 3日目 蓮華温泉→振子沢→天狗原→栂池自然園→栂池スキー場
最終日の下山は天狗尾根はきついので振子沢とした。
時間はたっぷりあるので朝起きて温泉に入って朝食食べて弁当持って7:40にスタートした。
朝日岳と五輪山7:37
![]() |
![]() |
五輪山7:38 | 橋を渡らずに右折して振子沢に入る7:55 |
朝早いのでザラメはまだクラストしている状態だ。
![]() |
![]() |
こんなところも8:20 | 1632台地8:35 |
のんびりと景色を楽しみながら高度を上げて行く。
![]() |
![]() |
9:42 | 2027台地から白馬乗鞍岳が見えてきた10:53 |
2072台地への登りはクラスト斜面に日陰だったせいか粉雪が積もっていてシールが利かず滑って滑って苦労した。
クトーを付けたいところであったが前日に無くしてしまって使えないのが痛かった。片方だけでも使ったほうが良かったかも。
![]() |
![]() |
天狗原の北端が見える11:02 | 主稜線の天狗原北端11:18 |
天狗原からの振子沢はカール状になっている。ここは左から巻いて主稜線の尾根に出て天狗原に出る。
![]() |
![]() |
天狗原の東端の鼻11:28 | 白馬乗鞍岳の下を横断する11:36 |
裏ヒヨへのドロップポイントがある天狗原の東端の鼻が見える。あそこの沢で今年外国人が遭難事故で無くなったところだ。
![]() |
![]() |
天狗原12:07 | 下に栂池自然園が見える12:11 |
雪も緩んでザラメ雪になってきた。良し良し。
![]() |
![]() |
標高差300m程だがザラメ雪の良い斜面12:13 | 栂池自然園から白馬乗鞍岳をふり返る12:17 |
ここから先はスキー場を滑走して3日間のツアーは終了となった。