2023.2.6(月) 阿寺山
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅15:50→広堀川橋7:05→山頂11:22/12:00→ジャバミ沢合流12:46→広堀川橋13:30→自宅18:30 |
![]() |
![]() |
広堀川橋7:23 | 7:31 |
今日天気が良いのは分かっていた。うっかりして六日町ICで下りるべきを一つ先の大和スマートICまで行ってしまった。
予定より30分ほど遅く広堀川橋駐車場に到着してみると平日なのに7台も駐車していた。帰るときにはさらに橋手前にも3台駐車していた。
![]() |
![]() |
取付き尾根7:58 | 8:57 |
阿寺山の登りは結構急斜面が多い。
![]() |
![]() |
八海山9:42 | 途中の台地10:24 |
11:08
いつもは左側から山頂に登っていたが、今回はトレースが右から巻いて登っていたのでそれに従った。
越後駒ケ岳と手前の吊尾根11:57
先行者が降りて行ったので山頂には誰もいなかった。滑走準備をした後、いつものサンドイッチとワインで昼食していると
東京と千葉のスキーヤー2人がやって来た。ジャバミ沢を行くと言っていた。
八海山と入道岳11:58
日差しも強くなってきたので12時を回ったところで滑走開始した。
![]() |
![]() |
ツリーランの楽しい尾根12:21 | 12:21 |
登った尾根とジャバミ沢を挟んだ向こう側の尾根はフカフカなツリーランが楽しめるお気に入りの斜面だ。
![]() |
![]() |
12:26 | 12:26 |
ツリーランの醍醐味を十分に堪能した。
![]() |
![]() |
ジャバミ沢に出る12:46 | 13:34 |
ジャバミ沢に出たところで入道岳の途中まで行ったというボーダーが降りてきた。
ここでトラバースすべきだったがトラバース道は明確でなく、今回も下まで滑ってしまいやはりシールを付けて登り返すハメになっってしまった。
帰りは途中の酒屋さんで八海山をゲットして、六日町の町中の共同温泉に立ち寄った。
ここは強烈に熱くて疲れが良く取れる。サウナに入る人はサウナマットを借りる必要あり。