2023.1.12(木) 裏ヒヨ
グレード |
★★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
出発9:01→天狗原東端山頂12:00/12:16→登り返し点→若栗降下点→バス停15:30→栂池駐車場15:55→自宅20:30 |
二日目も天気が良く暖かくなりそうなので雪質が心配される。なので、比較的標高が高い裏ヒヨとした。
平日なのでロープウェイ駅駐車場は無料だ。ゴンドラの待ち時間も無のじょうたいだ。
![]() |
![]() |
スタート9:01 | 9:19 |
今日も天気が良くウキウキする。
![]() |
![]() |
早稲田小屋9:40 | 成城大学小屋10:12 |
早稲田小屋も成城大学小屋も順調に通過する。
![]() |
![]() |
唐松岳、白馬槍ヶ岳、白馬岳10:18 | 栂池スキー場を見下ろす11:05 |
北アルプスの山々もバッチリ。
![]() |
![]() |
天狗原への登り11:05 | 滑走ポイントのある天狗原東端11:06 |
学生らしき6人パーティの跡を追って登って来た。
![]() |
![]() |
天狗原東端へ向かう11:33 | 白馬乗鞍岳11:34 |
6人パーティはこの先でロープウィ駅方面に滑走する準備をしていた。
![]() |
![]() |
天狗原東端の滑走ポイント12:16 | 裏ヒヨ全景12:16 |
滑走ポイントには誰もおらず、昨日のトレースが残っているのみだった。この先、誰一人にも合わなかったのは初めてだ。
![]() |
![]() |
裏ヒヨ滑走急斜面12:16 | 親沢入口12:34 |
ここに来ると3年前の雪崩事故目撃を思い出す。右側の沢には入らずに左岸の筋を中心に滑った。
滑走自体はかなり楽しめた。
![]() |
![]() |
親沢12:39 | 登り返し点13:08 |
親沢のトレースは以前に比べて沢から比較的高いところを通っていた。
![]() |
![]() |
黒川沢源頭部の滑走ポイント14:36 | バス停15:40 |
黒川沢の源頭部は急斜面であるが日陰なのでフカフカそのもの気持ちがいい。高度を下げるにしたがい少しづつ固くなってくるがまだ問題ない。
斜度が緩む1300mあたりからガサガサし出して踏ん張る場面が多くなって疲れる。川が合流して堰堤をの下を通過する時は足がガタガタ状態に
なっていた。ゲレンデに出てバス停に到着した時には疲れがピークとなり路線バスの時刻表15:39の9分前だった。ぎりぎりセーフ。
山行記録へ戻る