2022.12.28(水) 東谷山
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅3:18→貝掛駐車帯(伊勢崎IC経由)6:35→出発7:02→山頂11:25/12:04→/貝掛駐車帯着13:38→自宅17:15 |
今回初めてコンパスを使って登山届を出してみた。
北日本で大雪が続く中、晴れ間を狙っていつもの東谷山に行った。積雪はそれほど無く、藪スキーで四苦八苦した。
![]() |
![]() |
貝掛路肩駐車帯7:00 | 国道17号下トンネル7:15 |
まだ暗い6時半ごろ到着して準備している間に明るくなってきた。路肩の積雪はまだ例年の半分ぐらいだ。
![]() |
![]() |
東谷山西斜面の終点の沢7:21 | 7:21 |
橋の上から沢を見る限り沢を最後まで滑りきる事はできなそうだ。
![]() |
![]() |
東谷山に登る支尾根に取付く8:16 | 主稜線の霧氷10:46 |
支尾根は笹が出ておりやはり雪はまだまだ少ない。主稜線に出ると霧氷が迎えてくれた。
![]() |
![]() |
青空に映える霧氷10:46 | 神楽ヶ峰と苗場山12:04 |
山頂からの眺めは全方向雲ひとつ無い快晴だ。
![]() |
![]() |
平標山と仙ノ倉山12:04 | 日白山12:04 |
山頂でワインとサンドウィッチの昼食を取る。
![]() |
![]() |
下山滑り出し方向12:04 | 良さそうな差面に見えたが12:13 |
下山の藪がどうなっているかやや不安を抱いていよいよ滑走開始。上部斜面では数回のターンは可能だった。
![]() |
![]() |
藪の中12:56 | 沢の中も藪多い12:57 |
中間部移行コース取りが難しく1、2回のターンでストップすることが多かった。
![]() |
![]() |
13:03 | 駐車帯に戻る13:36 |
下山は通常1時間のところ1時間半かかった。あと1mの積雪がほしいところだ。
山行記録へ戻る