2022.4.28(木) 火打山芭蕉沢
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅3:17→笹ヶ峰(幸手IC経由)6:30→出発6:52→黒沢橋8:10→富士見平10:46→高谷池ヒュッテ11:12→ |
笹ヶ峰林道開通予定は4/17となっていたが実際はもっと早く開通していたようだ。今年は大量降雪があったのに雪解けが早い。
GWは天気が悪そうなので天気の良いこの日はもっと登山者がいるかと思ったら10人以下だった。
![]() |
![]() |
笹ヶ峰駐車場6:52 | 気持ちの良い樹林帯を通過7:06 |
黒沢を登る予定でいたが大きく割れていたのであきらめて辛い夏道尾根を登った。
![]() |
![]() |
富士見平10:08 | 富士見平のピーク10:08 |
![]() |
![]() |
焼山、影火打山、火打山10:46 | 10:46 |
火打山は雪解けが進み白っぽくない。
![]() |
![]() |
トラバースの準備、向こうは妙高の外輪山三田原山10:47 | 11:17 |
いつの間にか新潟の富永さんとごいっしょすることになった。御年78歳で登りは自分より早い。
火打山に取付いている人たち5人12:37
![]() |
![]() |
ガランノ沢12:37 | 山頂部は雪がない13:27 |
予定はガランノ沢を滑って黒沢ヒュッテに登り返して黒沢を滑る予定だったが沢割れで中止。さてどこを下山しようか迷った。
13:27
高谷池ヒュッテで出会った単独行は黒沢を登って来たと聞いてびっくりした。スノーブリッジは渡らずに通れたと言っていた。
下山は黒沢か芭蕉沢か迷ったが富永さんの芭蕉沢に心変わりした。
![]() |
![]() |
芭蕉沢15:38 | 15:38 |
芭蕉沢は富士見平の南端2062mから直接南に落ちる沢で広くてまるでスキー場のような沢です。
斜度が緩んだころに左にトラバースして黒沢橋に向かいます。
![]() |
![]() |
沢は広い15:43 | 黒沢橋で昼食休憩16:21 |
芭蕉沢の気持ちいい滑りができて満足。黒沢橋のたもとで沢の音を聞きながら遅い昼食休憩。
帰りに共同浴場温泉大湯に入った。駐車場も直ぐ近くにできて350円。ボディーソープもあるよ。