2022.4.17(日) 守門岳硫黄沢
グレード |
★★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅2:45→大原スキー場(幸手IC経由)5:55→出発6:24→稜線9:46→山頂11:20→硫黄沢登り返し11:46→山頂13:00→ |
先週に続いて守門地区で山スキーを楽しんだ。閉鎖している大原スキー場に6時前到着すると既に5、6台駐車していた。
![]() |
![]() |
大原スキー場6:24 | スキー場を離れて樹林帯の中へ7:16 |
あまり早いとガリガリで登り難いので今ぐらいがちょうど良いかも。
![]() |
![]() |
7:49 | 急登終了9:19 |
忠実に左の尾根を登って行く。尾根後半は急登でシールやクトーでは登れずシートラになります。自分のシートラ方法は
ショルダーストラップに常にぶら下げているカラビナにスキーの先端穴を直接ぶら下げてのシートラです。
手間いらずでスキーの重さが半減するので早くて楽です。
![]() |
![]() |
9:19 | 稜線9:44 |
急登を終えて一休みした後に稜線に出る。
![]() |
![]() |
守門岳9:58 | 守門岳10:45 |
広い稜線は距離感がつかみ難い。
![]() |
![]() |
透明な霧氷10:54 | 大岳方面11:22 |
普通霧氷は白いものだが、ここの霧氷は透明だ。
![]() |
![]() |
先週登った浅草岳11:22 | 山頂11:25 |
山頂部は雪が付いており緩んだザラメだ。4年前にEVA父さんに教えてもらった硫黄沢を滑るチャンスではないかと
恐る恐る高度感たっぷりの鞍部に降りてみた。
![]() |
![]() |
硫黄沢をのぞく11:41 | 11:46 |
クラストしていないのでOKとみて飛び込む。北斜面なのでまだクラスト気味のザラメで快適ではない。危険度は少ない。
![]() |
![]() |
1149mの方向11:46 | 大岳方面11:47 |
クラックの横で景色を眺めて休憩した。シートラ+アイゼンの準備をしてゆっくり登り返した。
ところどころ四つん這いで登った。新雪なら2時間コースか。
![]() |
![]() |
12:26 | 12:27 |
登り返し中に3人パーティが降りてきた。彼らは右尾根の鞍部を通って黒姫の破間川を下ると言っていた。
そういえば黒姫の北斜面と隣り合わせだった(地図参照)。スキーの機動力ってすごいと思う。
![]() |
![]() |
山頂付近から硫黄沢12:55 | 本高地沢13:17 |
帰りは疲れているので本高地沢最上部をちょっと滑って登り返しなしのトラバースで登ってきた尾根に出る。
本高地沢最上部のシュプール13:26
![]() |
![]() |
13:33 | 滑って下りた沢13:41 |
下山を予定していた沢は登った尾根のすぐ横の沢だったが、実際はその隣の沢に入ってしまった。
途中5mほどの滝が出ていて左の尾根から巻いてクリアした。
![]() |
![]() |
大原スキー場13:48 | 林道14:07 |
最後は林道を歩いて大原スキー場に出た。