2022.1.23(日) ユーガイヒト沢
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴後曇 |
タイム |
自宅3:25→元橋駐車帯(伊勢崎IC経由)6:05→登山開始6:35→平標山10:02→ユーガイヒト沢入口11:01→ |
9年ぶりのユーガイヒト沢。平標は人気が高く薄暗い中到着すると既に8台ほど駐車していた。
![]() |
![]() |
トンネル出口の駐車帯から登山開始6:35 | ヤカイ沢を行く7:58 |
山スキー、ボーダー、登山者の人数比は1:1:1といったところか。最近ボーダーもスプリットボードが主流のようだ。
![]() |
![]() |
稜線が近づいてきた9:04 | 下に苗場スキー場がみえる9:04 |
尾根の陰になる北側斜面は40cmぐらいの新雪になっていた。途中でボレーの固定式クトーを装着した。
![]() |
![]() |
9:18 | 西ゼン10:03 |
クトーの調子もよくゆっくり登っても3時間半で山頂に到着。西ゼンには3本のトレースが見えて2人登り返していた。
![]() |
![]() |
苗場山10:04 | 仙ノ倉山10:04 |
山頂は風も無く快晴で気持ち良い。
![]() |
![]() |
東谷山と日白山に続く尾根10:05 | 平標山頂10:06 |
いつもお世話になっている東谷山が下に見える。
![]() |
![]() |
隣の山頂から仙ノ倉山と平標山を振り返る10:22 | ユーガイヒト沢に突入11:06 |
12:18のバスには楽々間に合いそうなので急ぐ必要はなさそうだ。シールのまま隣の山頂まで移動する。
ユーガイヒト沢へは先客のトレースが残っていた。
![]() |
![]() |
このあたりフカフカ11:06 | 11:06 |
予想どおりユーガイヒト沢直下の北斜面はフカフカだ。
![]() |
![]() |
11:06 | 二居バス停到着11:10 |
霧氷帯から栂の森、林道と移って二居のバス亭にたどり着いた時にはバス時刻の8分前だった。
途中の直線は電池切れによる
山行記録へ戻る