2022.1.2(日) 東谷山
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ |
タイム |
自宅3:50→貝掛駐車帯(幸手IC/湯沢IC経由)6:05→出発7:02→山頂発10:48→貝掛駐車帯着11:48→ |
昨年末から北日本一帯に大量降雪があり、久しぶりの晴れ間となったので藪も埋まっているだろうと恒例の東谷山に出かけた。
昨年の小蓮華山滑落でスキーを喪失しており、新調したはずのスキーがコロナの影響で輸入が滞ってまだ入手できていません。
なので古いスキーを引っ張り出して整備して今日の山行が実現できました。
![]() |
![]() |
貝掛駐車帯7:02 | 国道17号下トンネル7:27 |
貝掛到着時はまだ真っ暗で誰も来ていません。車の中でゆっくり準備して明るくなるのを待ちました。国道下のトンネルはそのまま滑って通り抜けできた。
![]() |
![]() |
橋通過7:28 | 7:38 |
橋を通過すると昨年まではいい雰囲気の針葉樹林帯が現れて林道の切通しとなって導いてくれていましたが、今はバッサリ伐採されていた。
おかげで九十九折の林道への取付きを間違えてしまった。自分は先頭を切っていたが直ぐに後続に抜かれてしまった。
![]() |
![]() |
支尾根を登る8:40 | 10:14 |
積雪量は豊富で滑るのが楽しみです。主稜線に出ると太陽が出てきて素晴らしい天気になってきた。
いい雰囲気の霧氷10:14
![]() |
![]() |
平標方面10:48 | 山頂で準備している11:01 |
先行者のラッセルのおかげで予定より30分ほど早く山頂に到着した。後続も来て4、5人となった。
西斜面はパウダーが温存されており最高のコンディションでした。
![]() |
![]() |
伐採された樹林跡11:42 | 貝掛駐車帯は車が増えても余裕あり11:48 |
去年まであった針葉樹林は伐採されて今は無く淋しい状態です。貝掛に到着すると車がたくさん増えていた。