2021.2.1(水) 東谷山北斜面2
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ |
タイム |
自宅3:57→貝掛駐車帯(伊勢崎経由)6:50→出発7:14→山頂発10:30→北斜面登り返し予定点1000m10:53→ |
土日に降った雪を求めて平日なのに登山者は多い。
![]() |
![]() |
貝掛駐車帯7:14 | 国道17号下トンネル7:24 |
駐車帯の雪壁の高さは1/20に来た時に比べて高さが半分くらいになってた。新雪部分は40cmぐらいか。
![]() |
![]() |
支尾根鞍部8:04 | 支尾根を登る8:10 |
いつものように林道を忠実に登る。稜線に出るとすっかり青空となってきた。南風のせいか気温は低くないが風は強烈だ。
途中二居から登ってきたワカンの登山者はテント泊並の大きなザックを背負いかつワンコを前抱っこしていた。日白山まで行くとのこと。
![]() |
![]() |
晴れてきた10:19 | 稜線は風が強い10:19 |
山頂の烈風を避けて北斜面に少し降りたところで準備て滑走開始。
![]() |
![]() |
トレース出現(1/20真ん中に見える尾根を登った)10:53 | 堰堤10:59 |
今日も登り返しのつもりでシール準備する場所を探していると、滑ってきた一本西寄りの沢に前日のトレースを発見。
これは林道歩きが楽になると急遽登り返しの計画を変更して直進することにした。5、6分で堰堤に到着した。
![]() |
![]() |
正面東谷山の向かって左の沢を滑った11:06 | トレースが無い11:56 |
林道にはスノーモービルの跡がありそれを追って下った。スノーモービル跡は助かる面もあるが、やがて水無川の中を走ったりで林道を
無視して走っているので翻弄されてしまった。
![]() |
![]() |
民家が見えてきた12:39 | バス停12:56 |
気温が上がってベタベタ雪になってきた。スキーと靴の間にダンゴができて時々ストックで掃わないと踵が上がってしまって歩きずらい。
昼食を取りながらバスを待った。バスはスキー荷物含めて240円。
クリックで拡大
山行記録へ戻る