2021.1.13(水) 一難場山
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 曇り時々晴れ |
タイム |
自宅3:50→木地屋駐車スペース8:30→出発8:52→山頂発10:57→木地屋駐車スペース15:13→自宅20:40 |
コロナ禍の山スキーはできるだけ途中で人と合わないようにしている。また、トイレ使用のときもアルコール消毒液持参で対処している。
このところの大雪でパウダーを狙ってこの日一難場山へ行ってきた。せっかく深夜割引の午前4時前に高速に入ったのに交通事故があって
嵐山小川ICで降ろされて割引がリセットされてしまった残念。誰もいない木地屋の駐車スペースに予定より20分程遅く到着した。
![]() |
![]() |
木地屋駐車スペース8:50 | 林道を進む9:00 |
かなりの深雪パウダーでストックの埋まり具合から4、50cm程もありそう。前日のトレースがあって助かる。
![]() |
![]() |
渡渉スノーブリッジ10:03 | 一難場山の頭11:25 |
渡渉点のスノーブリッジは第1渡渉点は問題ないが、第2渡渉点は落ちそうでひやひやした。帰りに通った渡渉点の方が安全だ。
![]() |
![]() |
稜線に出る12:27 | 一難場山山頂12:48 |
尾根に出るとトレースは無く単独でのラッセルとなった。一難場山山頂へは雪庇を避けて東側を登った。
![]() |
![]() |
遠くに雪煙を上げる白馬乗鞍岳13:13 | 帰りの渡渉スノーブリッジ14:38 |
山頂に立つと遠くに白馬乗鞍岳が雪煙を上げて強風のようだ。本当は手前に見える蒲原山まで行って西斜面を滑るつもりでいたが、時間切れで断念。
代わりに北斜面のパウダーを頂く。北斜面を滑っていると新しい今日のシュプールが2本あった。
![]() |
![]() |
木地屋へ下る14:55 | 木地屋駐車スペース到着15:13 |
誰にも合わなかったが、駐車スペースに戻ると車の痕跡があった。
クリックで拡大
山行記録へ戻る