2016.3.4(金) 漁岳
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴時々雪 |
タイム |
登山口出発8:34→引き返し点12:25→駐車場13:46 |
43年前の夏、反対側の漁入沢をつめて登ったことがある。その時に沢の淀みにいた15cmぐらいの岩魚がすぐに釣れた。
小さいのでリリースしてもまたすぐに同じ岩魚が釣れてしまったことを思い出す。
今日の予報は曇りだったが、外れて好天に恵まれたようだ。
![]() |
![]() |
駐車スペース8:34 | 林道8:36 |
ここも林道を進んで尾根に取り付く。
![]() |
![]() |
恵庭岳が見える8:36 | 林道10:23 |
![]() |
![]() |
稜線にあがる11:16 | 11:33 |
恵庭岳と支笏湖とオコタンペ湖11:37
恵庭岳の右肩斜面に黒い筋のように見えるのが44年前の1972年札幌オリンピックで滑降競技のために伐採された傷跡であると北海道新聞に載っていた。
43年前の漁岳下山の時にオコタンペ湖の水辺から5mほどで飛び込んで見るともう足元の砂地が見えずコバルトブルー一色の世界が
広がりきれいで何者かに引き込まれそうな怖い世界であったことを思い出す。
![]() |
![]() |
漁岳12:25 | 山頂手前で引き返す12:34 |
山頂と思っていたらさらに奥にもうひと山あった。斜面はガリガリだし天候も悪くなってモチベーションがさがり引き返すことにした。
![]() |
![]() |
アカゲラのあけた穴13:41 | 駐車スペース着13:46 |
駐車スペース近くになってきたときに突然頭の赤いアカゲラが飛び去った。見ると写真のようにたくさんの四角い穴があいていた。
青:計画