2015.3.28 火打山サクラ谷

グレード     

★★     

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅3:20→笹ヶ峰駐車スペース7:10→出発7:35→富士見平10:00→高谷池ヒュッテ10:36→火打山肩12:00→
サクラ谷入口12:25→駐車スペース14:50→自宅18:55

今年は雪が多いせいか笹ヶ峰の約500m手前で除雪終了となっていた。
路肩には2、30台駐車していて盛況ぶりをを見せていた。

除雪終了地点7:35 8:48黒沢に入る

黒沢にかかる橋のたもとで10数人休憩していた。通常ルートだとこの後は登りづらい急登になるので
黒沢に入るか迷っていると8人パーティが先行して入っていったので自分も付いて行った。

9:07 9:08

黒沢の方が沢の割れも無く全然楽な登りだ。途中登山者も降りてきて結構利用されているのかもしれない。

9:23写真左の沢から尾根に向かう。 9:55富士見平

沢から這い上がると富士見平だ。このあたりは雰囲気が良い。

10:36高谷池ヒュッテ 10:56

富士見平でシールを外してクラストしている西斜面を斜滑降で高谷池ヒュッテに向かう。高谷池ヒュッテでは従業員が雪片付けをしていて営業中の様子だ。


10:56左から焼山、影火打、火打山
火打山の山頂直下の斜面には4、5人取り付いているのが見えた。


11:43肩のハイマツ
風が強く耐風姿勢を取ることもあるくらいの状況の中で早くも山頂をあきらめた。写真の人が立っているハイマツで風を避けながら
下降の準備をした。肩からの滑り出しは固めのザラメ斜面で少し滑ってからトラバースしてサクラ谷入口へ向う。


12:27サクラ谷上部

シールを付けなおすことも無くたどり着いたサクラ谷はダケカンバのきれいなザラメ斜面だ。

12:30 12:38

時折ダケカンバが風で揺れて枝が擦れる音がする。

12:40中間 12:41

中間部は無風で静かな風景。

12:43 12:46右からの谷出合

このあたりで30分ほど休憩。

13:16下部 13:19左岸への巻き

斜度が無くスキーの滑りが悪くなったあたりで突然左岸への巻き道が現れた。ちょうど人が通っていた。

13:19右から惣兵ェ落谷 13:35

林道に入ってからは忠実に林道を通って笹ヶ峰に帰る。



山行記録へ戻る