2015.3.28 守門大岳

グレード     

★★     

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅4:25→二分駐車スペース7:50→出発8:20→大岳山頂12:00→駐車場13:57→自宅17:55

10年ぶりの守門は雪がいっぱいあって大人気だ。除雪終了地点には既に40台は止まっていた。出発するときには+10台になっていた。

8:20二分駐車スペース出発 8:28遠くに見える守門大岳

日差しが強く既に雪は緩んでいる。それにしても正面に見える大岳は遠いなぁ。

8:51二分の方を振り返る 9:26谷筋を進む

GPSのルートと違っていたが、トレースがにしたがって登ってゆく。

9:35尾根に出る 10:02近づいてきた

尾根に出て大岳はだんだん近づいてくる。


10:04右側に見える尾根を帰りに下る

10:11保久札小屋 11:10偶然Uさんと出会う

大岳への緩い斜面を黙々と登っている時に下山してきた登山者にこんにちわぁと声をかけた。すると通り過ぎてから振り向いて斉藤さんと声がした。
なぜ自分だと判ったの、あなたは誰という感じだった。声の主は元同僚で定年退職したUさんだった。サングラスに日焼け止めクリームで真っ白に
変装しているのに分かったのは不思議だ。そういえば彼は北岳の岩場を登ったことがあるといっていた山屋だった。
昔守門の雪庇の話もしたことがあった。しばし歓談して分かれた。


11:51東洋一の雪庇

今年の雪庇はやや迫力に欠けるように見えた。これから荒々しくなるのかもしれないが。

参考2005.4.16の雪庇

11:54守門岳側 12:05目指している尾根

大岳山頂は昼飯を広げている人たちもいたが、やや風があって早々に下ることにした。GPSで方向を確認して気持ちの良いザラメ雪に滑り出す。


12:08
下山の尾根がはっきりと見えてきた。


12:13
どこを滑ってもいい感じ。

12:19 12:19ここまで広々とした尾根

注意点は尾根筋そのまま行くのではなく右に折れるポイントを間違えないことだ。


12:21
下るにしたがってねっとりしたザラメ雪に変わってくる。

やせ尾根通貨12:2412:27振り向くと滝がある

後ろからテレマーカーもやってきた。

12:32このあたりで昼食 13:04沢に向かって急斜面を降りる

少し木立のあるところでカップ麺とおにぎり、サンドイッチで昼飯とした。

13:12スノーブリッジの渡渉点 13:17下ってきた尾根を振り返る

ここならパウダーの季節も楽しめそうだ。


山行記録へ戻る