2014.1.12  東谷山

グレード     

★★      

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅発4:30二居8:00→登り開始8:30→東谷山山頂→12:00バス停14:13→二居14:30→自宅17:30

年末年始は天候が今ひとつでどこへも行けなかった。今週も雪や曇りばかりが並んでいたが、少し晴れ間が出る可能性は苗場だった。
最近人気が出てきた田代スキー場の向かい側にある東谷山(ひがしやさん)の北斜面でパウダーを堪能出来るかもしれない。
Powder Searchの積雪量もぐんぐん増加して期待が持てる状況だ。

二居峠が見える8:32 右の坂道を行くと晴見屋旅館8:35

現地に着くと天気予報とは裏腹に快晴だ。国道から10mほど入ったところにちょうど駐車スペースがあり、
そこに駐車した。快晴の中、晴見屋旅館からシール登行開始。先行トレースがあり跡を追った。

向うに見える鉄塔を目指す9:11 二居峠の東屋9:36

トレースは二居峠方向より左寄りにとられていた。約1時間で二居峠だ。


二居峠から国道17号線が見える9:38

鉄塔が近づく9:46 鉄塔下10:14

稜線は雪庇の連続だ。ここのはそれほどうねりは大きくない。

10:45 振り返る11:03

山頂まで3時間半もかかってしまった。体力が落ちてきたなと感じる。


平標山方面12:07


苗場、神楽方面12:07

山頂で準備していると山スキー二人組みが登って来た。最近の東谷山スキー人気のさきがけを作った
話をしていた。確かに5,6年前にはここの北斜面のパウダー情報は聞いたことがなかった。

12:33 12:33

パウダー世界の始まりだ。

12:34 12:40

雪面にストックを刺してみるとすんなりと全部はいった。

12:50 12:56

標高差500mほどがパラダイスで下部はヤブが埋まり切っていない。パウダーのせいでスキーの進みも悪い。

国道橋13:53 横のトンネル13:58

赤い国道橋の手前に旧国道橋がありそこを通ってトンネルを抜けるとすぐに貝掛温泉入口に到着だ。タイミング良くバスに乗って二居に戻った。



山行記録へ戻る