2020.2.2(日) 裏ヒヨ
グレード |
★★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴 |
タイム |
自宅3:55→栂池駐車場(本庄児玉経由)7:50→ゴンドラ駅出発9:17→天狗原東端→登り返し点→ |
降雪後の天気予報は晴れでフカフカの裏ヒヨを期待した。
ゴンドラ乗り場は長蛇の列でいつもより外人が多い。
![]() |
![]() |
シールを付けてスタート9:16 | 成城大学小屋前10:11 |
天気も良く期待できそう。
![]() |
![]() |
成城大学小屋前10:11 | 天狗原を見上げる10:27 |
成城大学小屋前にくると天狗原や白馬乗鞍方面はきれいに晴れているのに下の方に嫌な雲が沸き立っていた。
もしかして裏ヒヨは雲の中でホワイトアウト状態になってしまわないかと心配になる。
![]() |
![]() |
天狗原東端ドロップポイントから裏ヒヨを覗く11:57 | 見上げる11:59 |
ほとんどの登山者は白馬乗鞍を目指していた。ざっと100人ぐらいか。すでに白馬乗鞍から粉雪を舞って滑り降りている人もいた。
ただ、雪面は波打っているところもあってウィンドパックされているように見えた。悩んだ末に裏ヒヨを選択しUターンして裏ヒヨを覗きこんで一安心。
![]() |
![]() |
11:59 | 12:02 |
昨日のか今日のか分からないがトレースが2本あった。
気持ちいいフカフカ雪に酔いしれる。
![]() |
![]() |
12:02 | 12:04 |
下に着く前に左側の親沢を通るか、それとも右側の鵯峰直下を通るか決断しなければならない。
親沢の様子を窺いながら下降する。
![]() |
![]() |
12:04 | 12:07 |
昔12月に沢割れの親沢を通ったことがあるので何とかなると突入した。
![]() |
![]() |
親沢に突入12:15 | 沢割れ12:16 |
ボーダーのトレースがあって利用させてもらう。
![]() |
![]() |
12:30 | 登り返し点13:10 |
ボーダーのトレースは右岸で進退が極まって一か所シールを付けて高巻いていた。スプリットボードになって機動力が高くなってきたようだ。
1時間近くかかって登り返し点にたどり着いた。
![]() |
![]() |
若栗の頭尾根から天狗原は雲の中14:23 | 黒沢ドロップポイント14:26 |
![]() |
![]() |
見上げる14:27 | 14:27 |
藪がうるさい。
![]() |
![]() |
14:30 | 14:30 |
若栗の頭の裏側は降下直後はフカフカだが、下部は日が当たって重くなっている。
ここにもボーダーのトレースがあった。最近のボーダーは藪が濃くても対応している人が多いようだ。
![]() |
![]() |
黒川沢も割れてる14:41 | この先で終了15:05 |
黒川沢左岸の高いところを通過する。足はガタガタになりながらバス停到着15:31。