2020.2.28(金) 天狗原
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴時々ガス |
タイム |
自宅4:35→栂池駐車場(本庄児玉経由)8:30→ロープウェイ駅出発9:17→天狗原東端→ |
北アルプス方面に大量の降雪があった。これは行かねばと土日の好天気前にフカフカを楽しもうと金曜日に出発した。
![]() |
![]() |
ロープウェイ駅10:01 | 天狗原東端11:28 |
すでにロープウェイが運転していた。積雪は50-60cmはあるがやや湿り雪といったところだ。
![]() |
![]() |
白馬乗鞍岳11:28 | 雲海に浮かぶ白馬鑓と白馬11:28 |
いつもの飛び込み点に着くと先客が一人いた。条件が悪そうなので天狗原の方に戻るという。
ここで雪崩事故発生
一本南側の尾根の先端に2人のボーダーが今にも飛び込む準備をしていた。一人目がスピードを上げて飛び込んでいった。
自分は準備で直接見ていなかったが先客が言うに後から二人目が飛び込んで行ったときに雪崩が発生した。
このときちょうど雪崩講習会の人たちが登ってきて雪崩に気づき捜索するから他の人がここから滑らないように監視してくれと依頼された。
随時携帯に状況の連絡を入れてくれた。
12:01
捜索隊がデブリ痕をチェックしながら先行と後行に分かれて下って行く。
![]() |
![]() |
向こうが一本南側の尾根先端 | 尾根の白いところから手前の沢にドロップしたところで雪崩発生 (破断面あり)13:19 |
遭難者のビーコンの電源が入ってないようで捜索隊が沢の終端まで捜索した後、今度は上り返しながら一列になってゾンデで探し始めた。
警察にも連絡したようでヘリが飛んできた。半分あきらめていた時、携帯に遭難者が見つかってしかも生きていたと連絡が入った。
雪崩発生から3時間経っていた。雪崩講習会の人たちの手際の良さに感服した。自分も少しでも役立つことができて良かった。
14:59
沢筋の終端手前上空に見える救助ヘリ(黒い点)が人を釣り上げているのが見えた。
監視中に外国人の10人ぐらいのパーティが2組来て戻って行った。
![]() | ![]() |
中央黒点が救助ヘリ14:02 | ユートピアと呼ばれる斜面15:16 |
雪崩事故の現場を見て人間はあっという間に命を落とすかもしれないと思った。死ねば何のために生きてきたのかと考えてしまう。
また、積み重ねてきた家族の気持ちをも打ち砕いてしまう。今回の事故は本当に無事で何よりだった。
明日予定の蒲原山は意欲が出ずに中止にした。
参考:×から×までが雪崩に流されたように見えた。
今回の動画は慌てて撮ったためTime Warpモード(コマ送りモード)になってしまった。これはこれで面白いかも。
山行記録へ戻る