2020.1.22(水) 東谷山
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴 |
タイム |
自宅3:30→貝掛駐車帯(伊勢崎経由)6:50→出発7:20→山頂発12:40→貝掛駐車帯着13:50→自宅17:10 |
今シーズン初の山スキーはいつもの東谷山です。やっとまとまった雪が降ったので調査に行って見ました。
![]() |
![]() |
貝掛バス停路肩駐車帯7:19 | 国道下のトンネル7:35 |
路肩の積雪量はまだ少ないが、新雪分が20cm以上あり大丈夫そうに見えます。今日はまだ誰も登っていません。
![]() |
![]() |
橋7:41 | トレースのない林道8:16 |
林道を忠実にトレースして進みます。地図とトラックデータが合っていませんが樹林帯で電波状態が悪いのでしょう。
![]() |
![]() |
支尾根に出る9:04 | 支尾根を進む9:49 |
サラサラ雪でシールが滑り易く緩斜面でもジグザグ登行を要します。
![]() |
![]() |
二居からのトレースと合流11:45 | 平標山12:20 |
単独ラッセルのため山頂まで5時間かかって到着しました。山頂には年配の地元苗場の単独山スキーヤーが滑走準備をしていました。
三国山か東谷山か迷った末にここに来たと言って先行で降りて行きました。
山頂部は雪が深くスキーを外すと股下まですっぽり埋まって歩けません。ストックも完全にすっぽり埋まるほどです。
![]() |
![]() |
上部斜面12:43 | 上部斜面12:44 |
上部斜面は初めやや緩斜面ですが急に落ちてゆきます。
![]() |
![]() |
12:44 | 12:45 |
この辺はふわふわです。
![]() |
![]() |
12:45 | 12:48 |
ここもふわふわ。
![]() |
![]() |
12:48 | 12:49 |
こっちもふわふわ。
![]() |
![]() |
13:05 | 13:15 |
ブッシュが多くなってきたところで先行者のトレースが出てきた。
![]() |
![]() |
沢の左岸を進む12:18 | 13:21 |
沢は割れているので平地に近づいたら左側に寄って登りトレースに合流を目指す。
![]() |
![]() |
沢は割れている13:24 | 自分のトレースに合流13:33 |
雪不足で下部の沢はまだ割れて注意が必要です。ただ全体的に見て東谷山はもう滑走可能です。