2019.2.24(日) 裏ヒヨ
グレード |
★★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
栂池駐車場6:50→ゴンドラ駅終点8:30→天狗原東端11:10→登り返し点12:02→若栗の頭前13:20→バス停14:09 |
今日は絶好の天気なのだが雪質が最悪でガリガリのクラストに3cmぐらいの粉雪で裏ヒヨの急斜面は要注意だ。
裏ヒヨは比較的日陰になっているのでもしかして良いかも知れないし悪いかも知れない。迷いながら登った。
![]() |
![]() |
ロープウェイ横登り口8:39 | 林道8:55 |
今日は200人ぐらいは登っているようだ。
![]() |
![]() |
一旦林道から離れる9:23 | 成城大学小屋9:30 |
先を越されながらマイペースでゆっくり登る。栂池自然園の方向に行く人も多い。いったいどこに行くんだろう船越の頭かな。
![]() |
![]() |
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華岳9:46 | 天狗原東端9:46 |
成城大学小屋からの見晴らしは遠くに北アルプスと眼下に栂池自然園が見えてとても雄大だ。
![]() |
![]() |
白馬鑓ヶ岳、杓子岳9:54 | 杓子岳、白馬岳9:53 |
![]() |
![]() |
唐松岳9:54 | 左小蓮華、右乗鞍岳9:54 |
![]() |
![]() |
栂池スキー場を振り返る10:30 | 天狗原東端へ10:53 |
裏ヒヨはどういう状態なのか知りたくなってきて天狗原東端に向かった。いつもの降下地点には誰もいないし滑った跡もない。
このクラスト雪では危険と判断して近寄らないのかもしれない。白馬乗鞍でも同じだと思うがみんなそちらに向かって行った。
滑走点から11:25
降下地点から覗くとノートラックでガリガリ+ウインドスラブ層の厚さが分からないし見分けがつかない。
![]() |
![]() |
振り返る11:27 | 11:28 |
緊張感をもって斜面に飛び込むとやはり制動が効かずガガガガとターンが大きくなってしまう。
![]() |
![]() |
11:31 | 11:35 |
ターンを小さくコントロールして滑走する。
![]() |
![]() |
11:38 | 11:40 |
緩斜面になって一息。
![]() |
![]() |
沢の間から若栗の頭11:41 | 11:42 |
沢の中でもそれほどウインドスラブはたまっていない。
![]() |
![]() |
11:46 | 登り返し点から鵯峰12:02 |
登り返し点には誰もいないしトレースもない。平日でも必ず誰かいたものだ。みんな今日の雪質では敬遠しているかもしれない。
![]() |
![]() |
若栗の頭に向かう13:02 | 滑走開始点13:20 |
天狗原の東端13:30
天狗原東端の大きな沢を挟んで右側の尾根つまり左岸側を中心にすべり降りてきた。
![]() |
![]() |
見上げる13:39 | 13:39 |
黒川沢への急斜面は通常パウダーになって楽しい滑りが期待できるものだが今日は違う。
クラストしていて緊張する場面だ。
![]() |
![]() |
13:47 | 13:47 |
なんとかクリアして沢に入る。前日と思われるトレースが一本現れてきた。
![]() |
![]() |
13:51 | バス停14:09 |
白馬乗鞍スキー場に出ると陽の光で雪面が柔らかくなっていていた。