2018.3.7(水) センノ沢
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ |
タイム |
自宅4:08→平標登山口駐車スペース6:50(伊勢崎経由)→出発7:17→平標山頂10:53→DP点11:36 |
どこも雪が降らない。平標の北斜面センノ沢ならもしやと思って行ってみた。予報どおり午前中は快晴。
![]() |
![]() |
トンネル横駐車スペース7:14 | ヤカイ沢8:29 |
ずっと天気が良く雪質はガリガリでシール登行からスキーアイゼン装着、最後はアイゼンになってしまった。
![]() |
![]() |
9:49 | 10:01 |
ふたりパーティがほぼ同時上り始めたが平標山頂には一人だけだった。聞くと一人はアイゼンを忘れて引き返したとのこと。
いつも思うのは平標山はガリガリになることが多くアイゼン必須の山だ。
![]() |
![]() |
ヤカイ沢10:01 | 苗場スキー場10:11 |
![]() |
![]() |
11:07平標山頂からセンノ沢方面 | 平標山を振り返る11:15 |
小さな海老のシッポが稜線を覆う。
![]() |
![]() |
西ゼン11:15 | ここで滑走準備11:36 |
センノ沢をのぞく11:47
斜面はガリガリと吹だまりに分かれている。
![]() |
![]() |
11:50 | 少し吹だまり11:52 |
上部はカリカリで滑ると電気マッサージのような振動を受ける。転倒すると止まりにくい斜面だ。
![]() |
![]() |
密度の濃い白樺林11:55 | 11:58 |
白樺林内は比較的パウダーっぽい。
![]() |
![]() |
11:58 | 12:00 |
沢を一本松手山側に超えるといい雰囲気の斜面があった。
![]() |
![]() |
12:02 | 12:04 |
霧氷がきれいだ12:05
![]() |
![]() |
12:05 | 12:07 |
パウダーは5cmぐらいなので無いに等しい。
![]() |
![]() |
12:07 | 12:14 |
沢の底だけが10cmぐらいのパウダーだ。
![]() |
![]() |
12:20 | 13:15 |
二居のバス停に着くと間もなくバスが来た。平標登山口まで290円。