2018.3.17(土)-18(日) 秋田駒ケ岳
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 一日目:曇り時々晴れ 二日目:晴れ |
タイム |
一日目 |
秋田と青森の東北ツアーへ行った。
一日目
雫石あねっこ道の駅からアルパこまくさに移動して出発準備。天気予報は晴れなのに山頂部の雲は取れていないのが気になる。
![]() |
![]() |
アルパこまくさ駐車場7:24 | 秋田駒ケ岳7:24 |
雪上車によるキャットツアーと同じルートを登る。
![]() |
![]() |
キャットツアー7:53 | 8:27 |
緩やかで直線的な切通を上って行くと樹林帯に入る。そこからはくねくねした林道となり適当にショートカットして上る。
![]() |
![]() |
9:04 | 9:10 |
樹林帯を過ぎたあたりで見晴らしがよくなり遠くに8合目小屋が見えてきた。
![]() |
![]() |
8合目小屋9:23 | 9:25 |
夏は8合目小屋まで車が入ることができる。小屋に入って様子を見ていたが上はガスって何も見えず下山を決断する。
![]() |
![]() |
10:17 | 10:36 |
下山中30人は上ってきていた。
![]() |
![]() |
アルパこまくさ到着10:49 | 10:52 |
今日一日中山頂部の雲が取れることはなかった。時間が余りすぎたのでアルパこまくさの温泉に入った後、田沢湖畔にある
クニマス未来館を見学した。田沢湖湖畔で少し驚いたのはこの寒い時期に黒ずくめで薄着の若い女性がひとりで乗ってきた
ロードバイクの写真を撮っていた。なんとガッツがある女性か。自分も明日は頑張るぞと思った。
今夜の宿”民宿はるかぜ”でいぶりがっこ、きりたんぽ鍋それに温泉を楽しんだ。
二日目
午前中は晴れの予報なので早立ちで朝食はおにぎりにしてもらった。
![]() |
![]() |
山頂部の男女岳がくっきりとみてる6:53 | 8:36 |
昨日上っていた20人ほどの学生たちが下山して行った。
![]() |
![]() |
小屋付近から男女岳方面9:06 | 雪洞跡9:09 |
たぶん学生たちが作った雪洞跡があった。この中で一晩過ごしたのかな。
![]() |
![]() |
8合目小屋と笹森山9:16 | 9:17 |
ほぼ同時に上ていた人は小屋で休んでいるようだ。
![]() |
![]() |
横岳岳9:22 | 男女岳10:13 |
このあたりの山々は雄大に見えるがこじんまりとまとまっている。
![]() |
![]() |
10:13 | 10:43男岳と右に少し田沢湖 |
同時に上っっていた人はスキーを鞍部にデポして男岳をピストンしていた。
![]() |
![]() |
阿弥陀小屋10:43 | 阿弥陀小屋から男女岳11:03 |
自分が男女岳をピストンしてる間に後続が3人やってきた。阿弥陀池小屋へはハシゴで二階から入れたようだが、今日は鍵がかかっているといっていた。
これでは冬季避難小屋の意味がない。
![]() |
![]() |
男岳11:03 | 阿弥陀池小屋11:04 |
![]() |
![]() |
男岳稜線部にピストン中の人11:05 | 岩手山11:10 |
湯森山と岩手山11:33
湯森山を通って乳頭温泉へ下るルートがあるが稜線部の雪は少ない。
片倉沢源流部11:35
![]() |
![]() |
8合目小屋11:47 | 天気が持ってくれた12:18 |
明日予定の阿仁スキー場は曇り予報なので取りやめて青森の道の駅いなかだてへ移動することにした。
青:3/17、赤:3/18