2018.1.15(月) 大渚山
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ |
タイム |
小谷道の駅6:30→大草連(おおぞうれ)駐車スペース7:15→スタート7:38→尾根とりつき8:30→山頂10:36 |
小谷道の駅で朝食を食べてから緊張の大草連へ移動。
狭い道幅の坂道で対向車に備えて常に退避場所を確認しながら緊張して運転することになる。
![]() |
![]() |
トレースなし7:40 | トレースに合流7:44 |
今までと違った除雪終了地点に到着した。今日もラッセルかと思いながら上ると直ぐにトレースと合流。
![]() |
![]() |
堰堤7:56 | 尾根とりつき8:33 |
まもなく堰堤が現れて今まで上ったルートと少し違うようだ。
林道を進んで行くと巻くような尾根が現れて取りつく。
![]() |
![]() |
尾根を上る8:51 | 9:11 |
天気が良すぎて帰りの滑りが心配になる。気持ち良い登りで高度を稼ぐ。
![]() |
![]() |
10:16 | 山頂へ10:31 |
山頂からは北アルプス、雨飾山、妙高が見える。計画では北斜面を滑って登り返す予定だったが、一人のラッセルではきついと判断してパス。
![]() |
![]() |
北アルプス方面10:31 | 山頂(小屋らしきもの)10:36 |
山頂の小屋らしきものの陰で昨日頂いたミカンを食べながら下りの準備をする。
![]() |
![]() |
雨飾山10:36 | 飛び込み点10:36 |
ここの南斜面は晴れの日は向かないようだ。
![]() |
![]() |
10:48 | 10:50 |
昨日のスキー跡で荒れてるところを避けながら滑る。それでも樹林の濃いところはふわふわ感が残っている。
![]() |
![]() |
11:11 | この沢を下りる11:28 |
下部に来ると気になるのは20mほどの崖のところだ。捕まらなければいいなと思いながら滑っているとやっぱり捕まった。1030mにある崖だ。
ここは経験済みで右側に移動すると滑り下りれる沢がある。
![]() |
![]() |
沢の下11:28 | 沢を見上げる11:29 |
崖を難なく突破。
![]() |
![]() |
杉林11:37 | 堰堤11:37 |
杉林の横には登り初めに見た堰堤が現れて半日ツアー終了。
時間が余ったので昨日富山の夫婦から聞いた来馬温泉に寄り道した。温泉500円とそば600円が名物のようだ。
温泉はかなり熱く湯上りのそばに付く冷水が一番おいしかった。
赤:上り、青:下り ダブルクリックで拡大
山行記録へ戻る