2018.1.31(水) 東谷山2
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ |
タイム |
自宅4:15→貝掛7:10(伊勢崎/湯沢経由)→山頂着11:10→山頂発11:30→バス停12:10→自宅15:20 |
天気予報はどこも曇りで今ひとつ。困ったときの東谷山へシーズン2回目の山行と決めた。ただ、バリエーションとして路線バスを
利用しなくて済む貝掛からのピストンにした。登り初めると国道に車をデポする人がいて二居から上るみたいだ。
![]() |
![]() |
バス停から上がったところ7:26 | 国道下トンネル7:44 |
天気は曇りではなく晴れにハズレていた。国道下のトンネルは前回の1月5日から相当雪が降っていたので埋もれているかもしれないと
思っていたら前回と変わらずすんなり通過できた。
![]() |
![]() |
カモシカが通った橋を渡る7:51 | 国道側から合流する数日前のトレース8:04 |
林道には数日前のトレースがあった。
![]() |
![]() |
ウサギも利用するトレース8:12 | 8:45 |
ウサギも利用する数日前のトレースを自分も利用する。利用しすぎて尾根への取り付き点を過ぎてしまった。
![]() |
![]() |
8:55 | 9:12 |
杉の濃い樹林帯を突破して尾根沿いに戻って上る。この尾根の疎林で日当たりの良い東側にはストックで突いただけで20cmぐらいのところに
弱層があるのが分かった。滑るのはもっと東寄りの暗い樹林帯の中が良いだろう。
![]() |
![]() |
9:26 | 10:50 |
稜線に近づくと平日なのに4人も登っていた。ふたりは貝掛で挨拶した人だ。時間的には二居から上った方が早いことが分かった。
![]() |
![]() |
日白山11:11 | 平標山11:11 |
こんなに晴れているのに天気予報では曇りだった。
![]() |
![]() |
神楽と雁ヶ峰11:23 | 東谷山山頂11:24 |
水分補給して飛び込み準備。
![]() |
![]() |
11:32 | 11:32 |
ここの北斜面はいつも期待を裏切らない。パウダーを満喫。
![]() |
![]() |
11:37 | 11:37 |
![]() |
![]() |
他の山スキーパーティも下りてきた11:39 | そろそろ終終了11:47 |
下部緩斜面に来てもパウダーのままだ。トレースは無くてもスキーの滑りは良かった。
帰りに平標の国道横トンネル手前の駐車スペースを見ると平日なのに10台弱止まっていた。結構人気がある。
赤:上り、青:下り、緑:前回上り水色:前回下り