2018.1.5(金) 東谷山
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 曇り後晴れ |
タイム |
自宅3:50→田代駐車場7:10(月夜野経由)→二居出発7:40→山頂着12:10→山頂発12:30→バス停13:40 |
田代ロープウェイ駐車場に車を止めて200mほど歩けばシール登行開始できます。
![]() |
![]() |
田代ロープウェイ駐車場7:31 | 二居発7:40 |
天気予報は曇りだったが、だんだん晴れ間も出てきた。今日は誰も登っておらず、古いトレースもない。
出発して直ぐに歩きやすい林道に向かってしまい間違いに気づいた。
![]() |
![]() |
針葉樹林帯8:08 | 林道8:33 |
引き返して針葉樹林帯の中を進むのが正しいルートだ。そこを抜けると林道が現れる。九十九折を適当にショートカットして二居峠に出る。
![]() |
![]() |
二居峠9:02 | 鉄塔9:19 |
次の目標は鉄塔だ。雪庇を右に見て凸凹斜面をウサギの足跡にリードされながらラッセルして進む。
![]() |
![]() |
雪庇のコブ10:08 | 10:24 |
尾根には一か所コブのようなところがあって左急斜面、右雪庇でいつも難儀する。今回は雪庇が崩落していて穴もなくすんなり右側を通過できた。
![]() |
![]() |
広い斜面11:03 | 11:30 |
狭い雪庇斜面が終わると広く緩い斜面となる。今日の霧氷は最高にきれいだ。
![]() |
![]() |
11:34 | 11:34 |
今まででの東谷山で一番の霧氷だ。
11:42
うわーという感じでまったりと霧氷を楽しみながらウサギの足跡を追うように山頂へ向かう。
![]() |
![]() |
神楽ヶ峰方向12:07 | 日白山方向12:13 |
曇り予報なのにこんなに晴れることもあるんだ。
![]() |
![]() |
平標山方向12:13 | 滑降開始12:32 |
準備をしてお茶を一杯飲んで気合をいれる。ここの斜面は飛び込む感じではなく、徐々に急斜になってゆく。
![]() |
![]() |
12:32 | 12:35 |
パウダー天国だ。このまま滑るのはもったいない。
![]() |
![]() |
12:35 | 12:36 |
写真を撮りながら少しづつ滑る。
![]() |
![]() |
12:36 | 12:38 |
窪みの穴にはまらないよう注意深く滑る。
![]() |
![]() |
13:04 | トンネル前13:15 |
斜度が緩くなるとスキーが滑らない。ところどころラッセルしながら下る。ようやく国道と林道の2本の橋が見えた。
手前の林道の橋の右岸に上がって国道下のトンネルに向かう。
![]() |
![]() |
国道下トンネル13:25 | 貝掛温泉バス停13:45 |
誰もいない東谷山は大満足の一日だった。
クリック拡大
山行記録へ戻る