2017.4.1(土) 積丹三山

グレード     

☆         

メンバー   単独
天候 晴れ一時ガス
タイム

駐車場7:05970m9:56底10:36→ポンネアンチシ山12:44→余別岳14:03→積丹岳16:08→駐車場18:10

積丹岳とポンネアンチシ山を別々に登ろうとしていたら、余別岳を含めて三山登る記録を見て自分もやってみようと思った。小樽港に定刻4:30着
だったが、コンビニへ寄ったり手順の悪さから出発が1時間も遅れてしまった。下降ポイントとなる970m台地でG/NGを再判断するとして出発した。

積丹岳6:05 車止めの林道ゲート7:05

学生風二人組と一緒にスタートすることになった。車止めしている林道をしばらく歩いて登ったが、林道脇をシールで登った方が楽と判断した。

林道脇をシールで登る7:33 除雪区間も終了7:44

休憩所8:01 緩斜面の樹林帯8:05

緩斜面の樹林帯はうるさくなく気持ちよい。

沢渡渉のあたりで積丹岳が見えてきた9:01 樹林帯突破9:38

970m台地が近づいてきた。

9:39 9:40

無木立斜面で学生風の二人と別れる。

左ポンネアンチシ山、右余別岳9:56 飛び込み開始10:09

天気も良く、おいでおいでしているように見えたので思い切って我呂ノ沢と呼ばれる別天地へ飛び込む。

10:21 10:24


我呂ノ沢源流域はすばらしい眺め10:25

積丹岳10:25 970m台地が見える10:29



余別岳10:36


左ポンネアンチシ山、右余別岳11:30


積丹岳11:52

ポンネアンチシ山11:52 余別岳への稜線12:04

女性が多い7、8人パーティがポンネアンチシ山にスノーシューをデポして余別岳をピストンしていた。

余別岳12:04 稜線へのシュカブラ帯12:36

ポンネアンチシへの最後の登りはシュカブラ帯の急斜面のためシール登行は20m手前まで、最後はアイゼンに履き替えて処理した。

ポンネアンチシ山頂12:44 ポンネアンチシ山から余別12:44

余別岳13:15 余別岳13:45

余別岳に近づくと雲行きが怪しくなってきた。

余別岳山頂でガス発生14:03 積丹方面視界不良14:38

余別岳山頂からの下降ルートが突然のガスでまったく見えなくなっていた。斜め下45度距離にして15mぐらい先の潅木は見えるのだが、2m先の
雪面が真っ白で見えない。急斜面なのか崖なのか判断がつかない。行ったり来たりして回り道を見つけようとするも雪庇のようで滑りだす決断できない。
時間もないしあせってきた。最後は右わき腹を雪面に付けてズリズリと自然落下に任せた。幸い3mほどの崖的急斜面だった。

一瞬晴れた余別岳を見上げる14:49 積丹岳へのルート15:04

ガスの中でルートファインディングに難儀していると突然小樽から来たという人が現れてびっくりした。鞍部にスキーをデポして余別岳をピストンしていた。
その人のつぼ足の跡をたどればよいので助かった。一時はライト行かビバークが頭をよぎった。なんて運が良いのか。

うっすらと積丹岳の岩稜15:35 積丹岳の岩稜15:36

あれだけ天気が良かったのに一瞬のうちにガスる山の怖さを思い知った。

積丹岳へのトラバース15:39 積丹岳16:08


余別岳16:09


積丹岳雪庇16:09


ポンネアンチシ山と余別岳16:09

16:18 16:26

積丹岳から下ると既にガリガリ斜面になっていた。

970m大地16:26 来た道16:39

このあたり徐々にクラストして来て時間との勝負だ。

暗くなってきた17:34 18:10

クラスト斜面がこれほどきついとは思わなかった。ガチガチ、ガタガタでとても滑る状態ではなかった。
いっそのことスキーを担いで歩こうかと思ったくらいだった。





山行記録へ戻る