2017.2.27(月) 一難場山
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ後ガス |
タイム |
自宅3:45→駐車スペース8:20→渡渉10:21→頭12:24→下降開始12:40→渡渉13:13→駐車スペース13:34→自宅19:50 |
一難場山は蒲原山の北側に位置しパウダーが期待できる。平日なのに好天が期待できるせいか一台車が止まっていた。
![]() |
![]() |
除雪終了地点8:41 | 一本の新しいトレース8:46 |
駐車スペースからは既に一本の新しいトレースがあった。
![]() |
![]() |
林道を登る9:23 | 9:26 |
地図やGPSを一々確認するのが面倒なのでそのトレースを利用させてもらった。ずいぶん右寄りに進んでいるなと感じながらも追跡した。
切通9:49
切通に出ると鉄塔が見えてきた。何本かのシュプールはあるものの、先行者はあまりにも右寄りなので直接蒲原山を目指しているようで
はっきりと自分のルートと違うと感じた。
![]() |
![]() |
木地屋川9:09 | スノーブリッジ10:21 |
すぐにトレース追跡に見切りをつけて左に方向を変え木地屋川を渡渉できるスノーブリッジを探した。2、3か所はあったが、単独行の場合は沢に落ちても
誰も助けてくれないので慎重にならざるを得ない。随分下流まで下ってやっとうっすらとトレースのあるスノーブリッジを発見した。
![]() |
![]() |
10:41 | あたらしいトレース10:57 |
沢を渡って登ってゆくと左から新しいトレースが現れた。たぶん自分の後から出発したパーティのものだろう。
![]() |
![]() |
11:00 | 11:02 |
青空の映える樹林帯を登るのは気持ちが良い。
霧氷が付いた大きなブナ11:30
![]() |
![]() |
11:46 | 稜線の頭12:24 |
急に天候がおかしくなってきた。稜線の頭に出ると二人のスプリットボーダーが準備をしていた。トレースのお礼を言うと、
彼らが言うにはここはマニアックな人が来るところらしい。白馬の方で雪が降っていなくてもここはパウダーが期待できると。
テレマークの人が先行しているとの情報で、自分ももう少し登ってみようとするが、ガスで先が良く見えない。しばらくして先行者も下った跡があった。
![]() |
![]() |
12:24 | 12:46 |
少し休んで自分も降りることにした。ガスの中でも樹林帯では斜面の状態が良くわかりやすく危険を感じない。
![]() |
![]() |
12:47 | 12:48 |
平地では新雪0cmなのに上部では20cmオーバーのパウダーに大満足だ。
![]() |
![]() |
12:59 | 木地屋川登山道渡渉点(振り返り)13:14 |
木地屋川の平坦地にくるとベトベト雪に変わってきた。
![]() |
![]() |
木地屋集落が見える13:28 | 木地屋川堰堤13:32 |
帰りに小谷温泉に入って汗を流した。