2013.4.13 火打山(敗退)

グレード     

★       

メンバー   単独
天候 晴れ後ガス
タイム

前日
自宅発23:10
笹倉温泉3:30→登り開始5:50
→アマナ平7:43→折返し点12:27→笹倉温泉15:10→自宅21:10

天気予報は待ちに待った晴れ。この時期だと雪が豊富な火打山に日本海側から登ってみたくなる。前日笹倉温泉地区に来ると新雪が薄く道路を
覆っていた。笹倉温泉のところに三角コーンが二つ置かれていたが車幅より広かったのでそのまま通過して袋小路の駐車スペースに止めた。
これがいけなかったようだ。本来は笹倉温泉の駐車場に止めるべきのようです。

駐車スペース出発5:52 九十九折6:11

出発するとまもなく、笹倉温泉に駐車した若い3人パーティが焼山を目指すといって追い越していった。かなりスピーディで足並みがそろっていた。

3人パーティ6:56 アマナ平7:43

今日は天気が良くて最高の一日になりそうと思った。


北面台地直前8:28


北面台地8:39

8年ぶりの北面台地はやっぱりすごい。先行する3人はもう焼山の登りに取り付こうとしていた。自分はここで左に方向を変えて火打を目指した。

一本目河原横断9:23 二本目河原横断9:43

一本目の河原は深く亀裂もあって選んでドロップした。二本目は浅いので問題なし。


10:06

新雪はそれほど深くなく歩きやすい。火打山と焼山の鞍部の突き当たりを左の沢に入る


10:43振り返る


折返し点12:27

沢の下部はザラメ上の新雪で馴染んでいるが、上部ではクラスト気味なザラメ上の新雪で弱層感があり、
雪崩れの危険が増しているのかもしれない。沢上部の乗越手前まで来たところで何やら雲の動きが急になってきた。

12:27 12:34

見る見るうちに雲が北面台地と焼山を覆い始めた。これはヤバイ。山頂までは2時間以上もかかるし、どうせ時間切れになるならとここで下山を決断する。
今の内に滑れば気持ちいいことは確かだ。


12:51

12:53 12:55

気持ちいいすべりの後にあっという間に雲が覆った。


13:12

ガスの中自分のトレースを頼って滑る。途中ホワイトアウト状態もあった。もしトレースがなく初めてのところであればビビッて滑れないものだ。

北面台地下部はガスなし13:12 上部はガスの中13:20

河原13:54 河原の壁をを壷足で登り返し13:54

瞬く間に雲が取れて元の青空が戻ってきた。

14:01 高松山14:09

東隣りの高松山に登りと下りのトレースが見えた。

駐車スペースに戻ると軽トラが車の前を塞いでいた。まずいことになったかなと思いつつスコップで雪をどかして車幅を確保し無事脱出できた。
皆さん注意しましょう。帰りに笹倉温泉に入って汗を流した。800円と少し高いけど気持ち良かった。



山行記録へ戻る