2013.2.17 大渚山

グレード     

★★☆       

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅発3:25最終除雪駐車スペース7:50→登り開始8:23→山頂10:59→登返し12:20→
2回山頂14:40→駐車スペース15:45→自宅20:50

このところの天気予報は少しおかしい。どうも悪目に予報する傾向があるようだ。前回北斜面を滑らなかったので今回挑戦することにした。

8:56 9:13

登り始めるとありがたいことにすぐトレースがあった。その深さは50cmぐらいある。どれくらい積もっているのかストックを差してみると1mぐらいに
なるところもあった。一人で登ったら大変た。

山頂が見える10:09 先頭集団10:49

山頂200mほど手前で先頭集団に追いついた。先頭集団はワンパーティではなく、ラッセルなので先頭を交代しながら登っていた。自分の番が来る頃には
ちょうど山頂に達してしまった。先頭の人はちょうど4時間の登りとのこと。自分は2時間半なので倍近く違う。ありがとうございました。

10:59 11:01

北斜面を滑る計画ではあったが、この深雪はひとりでは難しいかもしれない。まず滑ってみて深すぎれば登り返すという選択肢で飛び込んだ。


北斜面11:32
パフパフの素晴らしい斜面であった。北斜面は南斜面ほど雪が深くなかったので計画続行を決める。。

雨飾山11:41 トラバースを振り返る11:50

一人で深雪の登り返しが待っているので、時間短縮のため早めに右へトラバースして大渚山の北コルを目指した。

北コルが12:30 自分のトレース13:04

回り込むと北コルが意外と近くに見えた。

大渚山の懐13:24 右からのトレース発見13:42

こんな静かな誰もいない大渚山の懐で遊んでいるという充実感に浸りながら黙々と登り返す。すると右側からトレースが現れた。
それはちょうど大渚山の北斜面を小さく周回する形のトレースだった。時間短縮のためありがたく続いた。

下に大草連集落14:26 14:59

コルまでくると大草連まで一直線と思っていたら、トレースは山頂を目指していたので自分もまた続いた。山頂からの滑りは午後3時ぐらいになっていたので
前回に比べて重く、緩斜面だとスキーが止まってしまい結構疲れた。それでも充実感は残った。



山行記録へ戻る