2012.5.13 鑓ヶ岳

グレード     

★★☆        

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅発2:50駐車場6:30→スタート6:45→山頂手前14:05→駐車場17:00→自宅21:10

GWの後半は天候が悪く遭難も相次いだ。1週間経って天候も良くなり鑓ヶ岳の中央ルンゼを目差した。
車で白馬に着いたときは雲が山すそまで垂れ込めていて帰ろうかと思ったくらいだった。
ま、行くだけ行ってみるかと思い、二股を過ぎると青空が広がり、白い山並みが見えて来た。

駐車場6:48 7:09鑓ヶ岳分岐

駐車場は9割がた埋まっていた。急いで準備して出発。今年は雪が多く、駐車場から鑓ヶ岳分岐まで雪がつながっていた。

分岐を上がったところ7:26 7:53小日向へ向かう


8:35小日向のコルから鑓ヶ岳と杓子岳

小日向のコルからの眺めは雄大だった。


8:51谷中央の雪の無いところが鑓温泉(この標高より100mほど高い)

鑓温泉へは一旦ボトムまで下り、1時間ぐらいの登りで鑓温泉に着く。

ボトム9:06 9:10中央ルンゼ

ボトムから鑓温泉の途中で中央ルンゼの状態をチェック。新雪が溝部分を覆っていた。

鑓温泉10:11 鑓温泉右のルンゼ10:45

鑓温泉の脇を通ってルンゼを登る。約1時間後にこのルンゼを雪崩が通ることになる。この写真の上から雪崩がくればどうしようもない。


10:46ルンゼ上部

このエリアには20人ほど見えたが、このルンゼを登ったひとは先行者と自分だけ。


11:19ルンゼを抜けてカールにでたところ(雪崩前)
カールの中間部は新雪が降った後陽光で固められて7-8cm程度の厚さになっていた。上部の雪庇付近では20cm以上あった。


11:50あ!雪崩発生
鑓ヶ岳山頂からスキーとボーダーが降りてきた。その時、シュプールによって亀裂が入り雪崩が発生した。


11:51雪崩が登って来た谷へ落ちてゆく

あと一時間登るのが遅かったらルンゼで雪崩に巻き込まれていた。


11:52中央の人が巻き込まれた(
雪崩の後に山スキーヤーが1人巻き込まれていた。どうやらスキーを流されてしまったようだ。
これを見て中央ルンゼは危険すぎると判断してあきらめた。

カール上部から13:29 13:52山頂手前

中央ルンゼをあきらめると一気にモチベーションが低下して、残り200mほどの山頂もあきらめてしまった。


14:11中央の谷に流れている灰色の川のようなのが雪崩跡
雪崩跡を滑ってみるとザラメ雪でザーザーと崩れた。ザラメ雪の上に新雪がべっとりとパックされたようなもので、コロの上に雪が乗っかっているような
滑りやすい状況だった。


14:30結構トレースが残っている。


14:32ここを下って左に回り込めば鑓温泉

14:41鑓温泉 15:18

手ぬぐいを忘れていたが、せっかく来たので鑓温泉に入ってしまった。温泉はかなり熱く、湯上り後に体は直ぐに乾いてしまった。


15:22鑓温泉の脇を流れた雪崩跡

雪崩れた跡を見ると埋まってしまうほどの規模とは思えないが、巻き込まれると流されて岩にでも叩きつけられると大変なことになると思った。


15:25雪崩跡の先端
雪崩れは鑓ヶ岳を山頂からCの字に流れたことになる。


16:18小日向への最後の登り

16:41最後の滑り 17:03既に駐車場は空っぽ

鑓ヶ岳へは大雪渓経由の方がはるかに楽に登れるようだ。

GPSトラック


山行記録へ戻る