2012.2.28 シャクナゲ岳
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 雪〜ガス後晴れ |
タイム |
チセヌプリスキー場リフト乗り場9:00→シャクナゲ岳鞍部9:48→シャクナゲ岳10:40→国民宿舎雪秩父12:05 |
今日はリベンジ、しかも天候しだいではシャクナゲ、チセヌプリ、ニトヌプリの3山をと意気込んだ。
![]() |
![]() |
リフト降り場からシャクナゲ岳9:07 | チセヌプリに向かうグループ9:07 |
天候がこのまま続くようにと願いながらスタート。
![]() |
![]() |
窪地から9:09 | 鞍部の目印9:48 |
窪地まで少し降りてシールを付けた。鞍部より上は無木立の斜面となる。
9:59
昨日登ったチセヌプリを振り返ると後ろから3人パーティが来ていた。
10:00
鞍部を過ぎるとやはり天候が怪しくなってきた。山頂に立つころにはすっかりガスの中でしかも完全に白一色なのでやはり3m先が見えない。
シャクナゲ岳からの滑り10:49
10分ほど待ったが回復の兆しが見えない。危険箇所はないことは分かっていたが、前が見えない状態で滑ることは目をつむって滑るようなもので、足先だけ
の感覚で斜面状態をつかむのは怖いものだ。ワンターンづつ刻み10ターンほど降りたところで急に一瞬晴れ間がさした。このチャンスを捉えて一気に滑った。
![]() |
![]() |
11:47 | 12:00 |
鞍部まで降りてくるとチセヌプリの山頂もガスに覆われていて下山を決めた。途中4人パーティが長沼でキャンプすると言ってガスの中に向かって行った。
ガッツがある若者だ。こちらは雪秩父で温泉に入ることだけを考えていた。
露天風呂で山スキーに来ていた60才代の人と山スキー話をしていたら登りと滑りのどちらが好きかと聞かれた。滑りと答えてしまったが、
後で思うに登りの方が味があって好きかも知れない。
赤:2/27午前チセヌプリ
黄:2/27午後デジカメ捜索
青:2/28シャクナゲ岳
山行記録へ戻る