2011.9.23-25 赤牛岳
グレード |
★★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 23日晴れ後雨、24日快晴、25日快晴 |
タイム |
9/23: |
赤牛岳は黒部湖の奥に位置して北アルプスの最深部にある山です。
どこから入山しても最低2泊3日の日程となってしまう。赤牛岳へは長い登りが延々と続く黒部ダムからの入山だけは避けたかった。
しかし、車でのアクセスを考えると良い案が浮かばず、悩んでいるうちに避けていた黒部ダムから登ってもいいかなと思えてきた。
1日目9/23黒部ダムから奥黒部ヒュッテ
![]() |
![]() |
黒四ダム10:22 | 黒部湖の左岸を行く10:37 |
10:00発のトロリーバスに乗って14:00発の渡し(無料)を目指した。
![]() |
![]() |
高巻き12:53 | 平の渡し13:39 |
初めてのコースなので多少不安を感じながら歩いてぎりぎり間に合った。
![]() |
![]() |
平ノ小屋13:47 | お世話になりました14:18 |
渡し船で渡っていると雨が降ってきた。
![]() |
![]() |
15:21 | 15:31 |
雨の中を下の廊下のような絶壁の川べりを通って奥黒ヒュッテにたどり着いた。
![]() |
![]() |
東沢を渡って奥黒部ヒュッテへ16:11 | 奥黒部ヒュッテのテン場16:41 |
雨が上がったのでテント泊とした。朝早いので弁当を頼んだ。テン場には2張りだけ、夜は霜が降りて結構寒かった。
2日目9/24奥黒部ヒュッテから水晶小屋
![]() |
![]() |
奥黒部ヒュッテ5:47 | 樹林帯を進む6:02 |
奥黒ヒュッテには風呂もある。
![]() |
![]() |
結構歩いたのにまだ8分の2 7:13 | 樹林帯を抜けて黒四が見えた8:27 |
8:54
ここからが快適な尾根歩きとなった。
9:32
![]() |
![]() |
赤牛岳が近づいてきた9:37 | 黒四ダムの向うには白馬岳が見える9:55 |
![]() | ![]() |
10:43 | 赤牛岳山頂11:08 |
槍穂と水晶岳11:11
カール12:12
![]() |
![]() |
高天原分岐13:19 | 高天原山荘が近くに見える13:20 |
雲ノ平と黒部五郎岳14:33
![]() | ![]() |
肩に水晶小屋が見える15:12 | 16:50 |
3日目9/25
![]() |
![]() |
槍ヶ岳5:20 |
水晶小屋方面のモルゲンロート5:41
![]() |
![]() |
6:29 | 通ってきた尾根を振り返る7:16 |
![]() |
![]() |
真砂岳方面8:21 | 8:49 |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳11:07 | 11:07 |
晴嵐荘で缶ビールを飲んで、無料の露天風呂に入って3日間の汗を流した。
![]() |
![]() |
11:38 | 晴嵐荘12:22 |
高瀬ダムのトンネルは節電中で真っ暗闇だった。10分ぐらい歩いてようやくダムサイトにたどり着いた。