2010.10.16 鳥甲山(トリカブトヤマ)
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ後曇り |
タイム |
自宅発3:40→駐車場7:45→山頂11:10→駐車場13:59→自宅19:20 |
週間天気予報はあまり良くなかったが、前日の予報で急に期待できるようになった。歯医者の予定ををキャンセルして紅葉を見に行くことにした。
![]() |
![]() |
鳥甲山7:28 | 屋敷登山口7:37 |
秋山郷に入って車から見た鳥甲山は思った以上に見栄えのするカッコいい山に見えた。
下山後に登り口へ帰るため屋敷登山口にマウンテンバイクをデポしてそのまま和山登山口に向かった。
![]() |
![]() |
和山登山口8:01 | 鳥甲山山頂部8:01 |
駐車場は既に7台で満杯となっていた。隣の工事中の空きスペースに無許可で置かせてもらった。天候も良く期待して出発した。
最初のピーク8:48
![]() |
![]() |
8:53 | 9:03 |
縦走路から見る紅葉は絵に描いたように山に向かって徐々に色ずき最高の景色だった。
![]() |
![]() |
振り返るとピークに登山者2人見える9:14 | 向かいの苗場山9:15 |
苗場山も少し色ずいていた。
白ーの頭9:24
尾根からの見晴らしは今がベストの紅葉だった。
![]() |
![]() |
9:35 | 山頂10:14 |
いつの間にか雲が出てきて山頂部にかかっているではないか。
![]() |
![]() |
崩落しそうな絶壁10:32 | 危険地帯10:34 |
和山登山口からの登りは危険地帯が多いので下りは避けたい。
鎖の支柱になっている鉄製の棒は土に刺さっているだけで固定方法が今ひとつ信頼できない。
![]() |
![]() |
左右が切れている10:47 | 10:50 |
左右が切れ落ちているのを見ると鎖の無かった大仙の剣が峰を思い出す。
![]() |
![]() |
山頂10:58 | 山頂11:10 |
あの青空が既にガスの中になっていた。山頂は団体さんが来る前に退散した。
![]() |
![]() |
11:50 | 登ってきた尾根を振り返る11:55 |
![]() |
![]() |
大きのこ12:00 | 12:10 |
![]() |
![]() |
12:17 | 12:34 |
落ち葉の登山道もなかなかよい。
![]() |
![]() |
何だろう(1)13:03 | 何だろう(2)13:08 |
写真の大きな堰堤らしきものは2つとも両脇はすっぱり切られていて、何のために作られたものなのか自分には意味が分からない。
沢筋にあるのではなく、むしろ尾根のわき腹あたりに作られていた。豪雪地帯なので雪崩対策か、土砂崩れ対策か。
こんなのはじめて見た。まさか、現地の雇用対策。
奥志賀への道路標識があった。いつか通ってみたい。
山行記録へ戻る