2010.4.10 荒菅沢
グレード |
★★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 快晴 |
タイム |
自宅4:00→山田旅館前路肩駐車8:20→栃の木亭前9:00→登山口駐車場10:00→ドロップポイント13:50→ |
ちょっと時期が遅いかも知れないが急斜面で有名な雨飾山の荒菅沢に行った。
2年前は栃の木亭前まで車で行けたのに今年は4月に入っても山田旅館までしか行けない。
![]() |
![]() |
路肩駐車8:36 | 栃の木亭前9:08 |
山スキーヤーは12人ぐらい、P2までの人や大渚山方面に行く人もいた。荒菅沢へ行く物好きな人は自分ひとりだけだった。
![]() |
![]() |
登山口駐車場10:00 | この正面で川原から尾根へ取り付く10:09 |
雪はまだまだいっぱいある。
![]() |
![]() |
スキー場のような無木立斜面11:16 | 荒菅沢への下りから11:44 |
荒菅沢下部11:50
ほぼ夏道で対岸の尾根に登った。
![]() |
![]() |
右俣を登る11:50 | 尾根に上がる12:15 |
ヤセ尾根13:09
上部はヤセ尾根で前々日の雪が20cmほど積もってた。シール登行では急すぎてかなりきつかった。
割れ目が雪に隠れて見えず、穴に落ちる危険もある。最後はスキーを担ぎ壷足になって登った。
![]() |
![]() |
雨飾山13:37 | 横から雪庇をチェック13:48 |
やっとのこと笹平に出ると、P2の下に5人ぐらい休んでいるのが見えた。予定時間オーバーとなっていたので登頂はあきらめた。
荒菅沢全景14:08
ドロップポイントを探しながらしばし行ったり来たりした。沢の中は20cmほど積もった雪が腐っていた。
14:12
自分で起こした雪崩をやり過ごしながら滑る。
14:12
![]() |
![]() |
14:18 | 14:19 |
それにしてもザラメになる前の腐れ雪は重い。強引に無理やり回転を利かせて滑る。
自分のトレース14:43
荒菅沢右俣を登っている自分のトレースを上から見ると急斜面を登っているように見えるが、実際はそれほどでもなかった。
![]() |
![]() |
14:54 | 川原で休憩15:15 |
沢の中は受信状態が悪く、GPSトラックの記録が途絶えていた。