2010.2.23 白馬乗鞍岳

グレード     

★★         

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅発3:30駐車場7:40→ゴンドラ下り場9:10→船越ノ頭13:20→自然園14:20→駐車場15:30→自宅20:40

ゴンドラを降りた時は少し雲がかかっていたが、歩き始めて林道に出ると白馬乗鞍岳がばっちり見えた。
今日はやたらと外人パーティが入っていた。裏ヒヨに向かうのか早大小屋の方へ登っていった。

林道からゴンドラ駅9:57 10:11


10:23白馬岳
自然園付近からは青空がまぶしい。

左:蓮華岳、中央:船越ノ頭、右:白馬乗鞍岳10:23 天狗原へ10:37

周りの景色を堪能して登る。

天狗原から下を見る11:20 天狗原11:21

順調に天狗原に到着するとボーダーが3人気持ち良さそうに滑ってくる。下には雲海が見える。

白馬乗鞍岳手前から天狗原11:59 白馬乗鞍岳山頂から船越ノ頭12:22

天気の良いうちに戻って来たいので休まずに登った。白馬乗鞍岳のだだっ広い山頂に出ると
岩が出ているので、一旦スキーを担いで船越ノ頭とのコルまで下る。下の方では雲が段々
近づいてきてやばくなるかも知れない。


船越ノ頭に単独行12:23
頭近くで降りてきた単独行に挨拶を交わした。結構年配に見える単独行だった。


中央が滑降斜面13:25
早くしないとホワイトアウトになるので急いで準備した。既に下には雲が流れて盛り上がって来ていた。


上からの滑降斜面13:28
昨年5月の下見で危険ケ所は無いことは分かっていたし、GPSもあるのでたとえ視界が5mになっても大丈夫の自身はある。


13:38

高度の高いところの雪は新雪といっても吹き飛ばされて積もった雪なので結構硬く滑り辛い。ひと滑りして見上げると、上は青空下は雲、
いよいよ雲の中に突入。ホワイトアウトの中を少し滑ると感覚がおかしくなる。止まっているのか動いているのか分からない。ワンターンずつ
斜面を確認して降りる。10mほど離れたところに潅木が見えるとそこまでは問題ないのでホッとする。

自然園が見えてきた13:51 自然園のヒュッテ14:13

そんな調子で慎重に下ってゆくと雲が切れて視界が広がり自然園が見えてきた。山腹の中間だけが曇っていたようだ。


滑ったルートを振り返る。14:21

自然園のヒュッテに着くころには苦戦して下ってきたところの雲が取れていた。

赤:登り、青:下り

山行記録へ戻る