2010.2.14 博士山

グレード     

☆        

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅発4:30琵琶首路肩8:20→スタート8:44→山頂11:58琵琶首路肩13:42→自宅17:50

南会津の博士山はどんなところか一度行って見たかった。柳津町に入ってくると雪道で幅も狭くなり緊張する。登り口の琵琶首路肩には
ちゃんと駐車スペースが作られていて、3台駐車していた。今日は全部で山スキー5人が入っていた。

琵琶首路肩8:41 登り口8:44

気温-8℃サラサラ粉雪の中スタート。最初の登りはコース取りによっては密度の濃い樹林帯に突っ込むことになるかもしれない。

ヤセ尾根9:30 10:04

最初の急登から尾根に出てしまえば後はひたすら登るだけ。最初はやせ尾根で少しのアップダウン。
徐々に広くなり快適な登りとなる。ぶなの霧氷がやたらにきれいだ。

広い尾根10:57 11:00

前日の雪でぶなの霧氷が青空に映えてやたらにきれいだ。


感動ものだ11:09

11:23 1476mからの博士山山頂11:30

1400mくらいでようやく博士山山頂が見えた。ここからはアップダウンの連続で、帰りもここまではシールを外せない。

1476mから山頂を見ると先行者がちょうど山頂に立つところであった。11:40

博士山山頂から磐梯山方面14:11 二岐岳方面14:20

山頂からは遠くに磐梯山が見える。何もないのでそのまま下ることにした。

右の尾根に入る12:43 突然道路標識が現れる12:57

シールを外して15cm程度のサラサラの新雪斜面を滑る。1476mから少し下って右の尾根に乗るようにまっさらの新雪を気持ちよく滑る。
斜度が無いのでこれくらいがちょうど良い。道路の下は密度の濃い樹林帯でワンターンずつ降りないといけない。

密度の濃い樹林帯13:02 主尾根から外れないように下る13:14

最後は尾根から林に下り段々畑に出て終了。ここは鍋倉山と雰囲気が似ている。

赤:シール、青:スキー


山行記録へ戻る