2010.1.24 乗鞍岳

グレード     

★         

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅発3:30駐車場7:30→ゲレンデトップ8:55→山頂13:20→駐車場14:30→自宅18:50

このところ土日の天気が悪く、なかなか山スキーに出かけられなかった。他のエリアはいまひとつの予報で困ったときの乗鞍に期待して
行ってみたら素晴らしい天気だった。自宅を早く出たので7:30に着いてしまった。リフトは8:30からなのでしばらく車の中で待つことにした。

駐車場から乗鞍岳8:19 ゲレンデトップの登り口8:55

昨日、雪が降ったようでゲレンデトップで15cm、切り通しの終わりが40cmでかなり良いコンディション。今日は全部で約20人ぐらいが登ったようだ

切り通しからの眺め9:51 追い抜いて行ったボーダー9:52

稜線の雪煙も見えず今日は山頂まで期待できそう。


位ヶ原10:50
切り通しから位ヶ原に出ると剣ヶ峰への直登ルートに先行者が見えた。自分も後を追った。
8年前は肩の小屋にスキーをデポしてアイゼン、ピッケルで登ったので、山頂からスキー滑走できなかった。

直登ルートから稜線を見る12:06 コロナ観測所12:06

雪質が硬くなってきたのでシールからアイゼンに切り替え準備していると、先行者は途中で下山してしまった。ここでトラブル発生。夏用登山靴に合わせ
ていたアイゼンがスキー靴に合わない、しかも調整ナットが凍って調整できない。やむなくアイゼンが無いよりましだと少しゆるい装着状態のまま登った。
途中片方のアイゼンが外れてしまったが、かまわずそのまま山頂まで行ってしまった。


写真中央はコロナ観測所その向うに四ツ岳さらに向うが穂高岳13:15


位ヶ原13:15


山頂の鳥居と祠13:21
海老のシッポの祠に8年ぶりで再会できてうれしい。


何か別世界のような、お菓子のような権現池13:21

山頂からスタート13:22 シュカブラの斜面13:33

山頂直下の斜面は登ってくるときに少し石が出ていたのを見てパスした。山頂に向かってひとつ右の斜面を滑ることにした。上部はシュカブラの斜面で
振動が激しくすぐに足にきた。斜面中間部は吹だまりによる固めのパウダーになっていてこれも足にきた。下までに5、6回は休んだろうか。


13:44


滑った斜面13:49

切り通し14:05 北アルプスの山々15:40

楽しみにしていた帰りの切り通しは既にズタズタでがっかりした。それでも山頂まで往復6時間の満足のいく山スキーだった。今週は乗鞍岳以外は
いまひとつの天気予報だったはずが、帰りの高速で見た常念から白馬まで北アルプス全山は見たこともないピーカンとなっていた。
それにしても天気予報の的中率アップをお願いしたい。

GPSトラック」 赤:登り 青:下り

山行記録へ戻る