2009.8.15 霞沢岳
グレード |
★★ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴のち曇り |
タイム |
8/14自宅21:10→沢渡良駐車場1:30 |
今年の夏一番の天気予報が出た。お盆の真っただ中でも夜中走るとほとんど渋滞なしで上高地へ行ける。1:30沢渡に着いて酒を飲んでひと寝する。
![]() |
![]() |
沢渡駐車場5:12 | 上高地バスターミナル5:52 |
4:50に起きて5:20に上高地へのシャトルバスに乗る。
![]() |
![]() |
テント村6:04 | 前穂高岳/明神岳6:32 |
テント村の人たちが炊事を始めていた。
![]() |
![]() |
徳本峠入り口6:41 | 6:59 |
涸沢や槍ヶ岳へ向かう梓川沿いのメインルートは人通りが多い。徳本峠方面に踏み入れると途端に誰もいない寂しい林道歩きとなった。
徳本峠小屋は改修で営業中止の立て札があった。このまま誰とも合わずに山頂往復するのかなと思った。
黒沢からの前穂高岳7:17
沢に入って少し急になり始めたところで振り返ると前穂高岳が美しい。
![]() |
![]() |
サンカヨウの実7:25 | タマガワホトトギス7:31 |
あまり見たことが無いような高山植物なので、写真を撮って帰ってから名前を調べた。
![]() |
![]() |
ジャンクションピーク9:01 | ジャンクションピークの展望9:01 |
ジャンクションピークを過ぎてもまだまだ樹林帯が続き見晴らしは良く無い。
![]() |
![]() |
唐松林9:30 | 小湿地9:42 |
![]() |
![]() |
霞沢岳10:38 | 南斜面10:40 |
ここで初めて霞沢岳の山頂を見た。
K1ピークから雲がかかった前穂高岳と遠くに常念岳10:44
K1ピーク手前で初めて立て続けに3パーティに会った。3時間前には前穂はばっちりだったと言っていた。
![]() |
![]() |
霞沢岳とK2ピーク11:21 | 手前の赤い屋根が帝国ホテル11:21 |
K1ピークからは見晴らしの良い稜線歩きとなる。
![]() |
![]() |
振り返ると一番右はK1ピーク11:38 | 霞沢岳11:39 |
![]() |
![]() |
丸い山頂がK2ピーク12:00 | 山頂12:00 |
山頂では雲が出てきていまひとつの展望だった。それでも3ヶ月ぶりの山登りで満足。
![]() |
![]() |
K1ピーク12:25 | 登山道が崩壊寸前13:11 |
南斜面はごっそり土砂崩れでえぐられているところがあり、登山道もロープが張られていた。
上高地からの最終バスは18:45なのでらくらく間に合った。沢渡温泉で時間調整して
ほとんど渋滞に巻き込まれること無く帰宅できた。
GPSトラック
山行記録へ戻る