2009.4.18    火打山

グレード     

★★          

メンバー   単独(妻運転)
天候 快晴
タイム

自宅3:35笹ヶ峰注車場7:40高谷池ヒュッテ11:40山頂13:15笹ヶ峰駐車場16:00→自宅20:15

笹ヶ峰への除雪状況をチェックしていたら、もう既に開通していることが分かった。天気も良いので行くしかない。

登山口8:04 登山ゲート8:06

駐車場は20台程度、やはり人気はある。

8:10 8:45

出だしは樹林帯の中を黒沢橋を目指して突き進むだけ。所々ピンクのテープがナビしてくれる。

黒沢橋9:03 十二曲がりの急登9:38

黒沢橋では10人ほど休憩やら、急登りに備えてスキーをザックに付けたりしていた。朝方の十二曲がりは日陰になっていて、クラスト気味で
やや危険であった。沢筋を少し詰めて斜度が少し緩くなったところで、尾根に向かっていた人たちがいた。

1790m尾根9:45 富士見平への樹林帯10:32

尾根で会った年配の山スキーの人が言うには、右手の黒沢はスキーで下りられるとのこと。今年は水が出ていてダメ。

富士見平10:45 富士見平11:04

富士見平は広くて風も無く景色も最高で絶好の休憩ポイント。

富士見平から黒姫と乙妻11:13 焼山が堂々と見えた11:14


写真中央が高谷池ヒュッテ11:15 高谷地ヒュッテ11:38

高谷地ヒュッテでは従業員が忙しそうに宿泊客を迎える準備をしていた。


11:58
火打山へは右尾根に沿ってトラバースする形でトレースが刻まれていた。

北面台地13:25 焼山13:26

16:00駐車場着で設定していたタイムリミットの13:00が近づいてきた。山頂手前の肩のところで
男女ペアが登頂をあきらめて下って行った。リミット15分過ぎて山頂到着。


妙高山13:27


滑降ライン(写真中央をほぼまっすぐ行くと高谷地ヒュッテへつながる)13:31

一気に最下部まで滑りたいところだが、タイムリミットを越えていたので途中からトラバース気味に下る。


登りのトラバースが良く見える13:33


写真中央尾根を下りてきた。13:41


高谷地ヒュッテ14:14

富士見平で休憩15:01 笹ヶ峰15:26

富士見平で乙妻山を見ながら最後の滑りに備えてカップラーメンタイムを取った。脚力が回復してブッシュだらけのザラメの急斜面を一気に下る。

15:31 駐車場16:01

登りのログが消えていた。
下りのみ
青:滑り、赤:シール


山行記録へ戻る