2008.3.15 西ゼン
グレード |
★★★ |
メンバー | 単独(妻運転、息子スキー場でスノーボード) |
天候 | 雲後晴れ |
タイム |
自宅発5:04→三国小学校駐車場8:30→平標山11:50→群大ヒュッテ13:17→毛渡橋14:01→自宅17:40 |
午後から晴れという天気予報を信じて自宅を出発。息子を神立スキー場に降ろして登山口の三国小学校駐車場に到着、車は4台ほど。
妻の協力で下山口の土樽へ迂回してもらった。別荘地の除雪終了地点に4、5人の人達が登山者を待っていて、2月に行方不明になった
男性の情報提供を呼びかけていた。
![]() |
![]() |
ヤカイ沢に入る9:09 | ヤカイ沢上部10:10 |
今日の平標は単独行2人と5人パーティの計7人のようだ。上空は晴れているのだが、山頂方向は厚い雲に覆われてホワイトアウトを
予想させる。もし、このまま雲が取れなければまたヤカイ沢を降りようと決め、とりあえず登った。
10:9霧氷がきれい、風でパラパラ落ちる。
登るに連れて厚い雲が取れて期待できそう。
![]() |
![]() |
平標山山頂11:34 | 5人パーティが登ってくる12:00 |
山頂で準備運動していた単独行に挨拶して西ゼン方向に行くつもりか手差して聞いたら西側の平標沢(仙ノ倉谷)を示してトラバースして
行った。山頂は風が強いので休憩せずに準備してすぐに出発。
![]() |
![]() |
単独行がトラバースして平標沢へ行った12:03 | 東側仙ノ倉山12:03 |
山頂から西ゼン12:03
昨日降った雪が薄くモナカ状になっている。それがクラストしている斜面を緩和してまあまあ滑りやすい。
モナカの氷の部分が滑った後からザーザー落ちてくる。
![]() |
![]() |
12:10 | 平標を振り返る12:10 |
沢にはいるまではこの状態が続く。
![]() |
![]() |
12:16 | ここを左に折れると核心部12:17 |
沢の中に入ってくると日差しで気温が上昇してベトベト雪になってくる。
![]() |
![]() |
核心部の左右はすり鉢状の危険地帯12:20 | 下にデブリ帯が見える12:22 |
危険地帯を早く抜けたいのだが足に来ていてつらいところ。
![]() |
![]() |
12:26 | 12:28 |
上から見るとそうでもないが、下から見ると圧迫感がある。
![]() |
![]() |
右岸からのデブリ12:28 | デブリ帯の中につかまる12:33 |
主に右岸からの雪崩れによるデブリ帯の通過に苦労するが、既に雪崩れた後なので安心かも。
右岸左岸といつ雪崩れても逃げられるような位置取りを読んで通過する。
右岸の雪が剥げ落ちているのが写真からも分かる12:37
危険地帯を通過して一安心。
![]() |
![]() |
12:42 | 12:43 |
デブリの規模も小さいくなってきた。
![]() |
![]() |
13:12 | 群大ヒュッテ13:16 |
左から平標沢の単独行のトレースが現れてそのまま付いて行った。
GPSトラック