2007.6.16 鬼怒沼山
グレード |
★☆ |
メンバー | 単独 |
天候 | 晴れ |
タイム |
自宅5:25→女夫淵温泉駐車場8:26→日光沢温泉9:47→鬼怒川沼11:22 |
この時期の湿原は花盛り間違い無しのはず。
![]() |
![]() |
女夫淵温泉8:26 | 自然研究路8:56 |
女夫淵温泉の無料駐車場はほぼ9割方いっぱいであった。自然研究路へは橋が流れたとかで看板指示に従って林道を通って行く。
![]() |
![]() |
加仁湯9:38 | 日光沢温泉の登山口9:47 |
八丁の湯、加仁湯、日光沢温泉と温泉旅館の横を通り過ぎて歩く。日光沢温泉を過ぎてから山道らしくなる。
![]() |
![]() |
オロオソロシノ滝10:21 | 鬼怒沼近い11:19 |
オロオソロシノ滝を過ぎると急登となる。結構人気の山のようで5、60人は登っていた。
![]() |
![]() |
鬼怒沼11:22 | 11:23 |
突然視界が開けて鬼怒沼に出る。雲が低いところに見えて2000mを超える湿原は珍しい。
金沼11:37
![]() |
![]() |
11:22 | 鬼怒沼山山頂12:14 |
湿原から山頂へは所々雪渓が残っていて登山道を見失う危険性があった。登山道の様子を記憶しながら
慎重に登った。山頂はブッシュの中にこじんまりとあった。
![]() |
![]() |
雪渓で登山道隠れている12:14 | 雪渓で登山道隠れている12:24 |
期待した高山植物はまだ1、2週間は早かった。ショウジョウバカマがほんの少し咲いているだけだった。
ちょっとガッカリして下山した。日が長いので3時近くになってもまだオロオソロシノ滝あたりを登ってくる人がいた。
![]() |
![]() |
木道と白根山12:44 | ショウジョウバカマ13:11 |
帰りの温泉は上人一休の湯500円に入った。
山行記録へ戻る