2007.4.7  万太郎山

グレード     

★★★         

メンバー   単独
天候 快晴後曇り
タイム

自宅5:40→土合駅8:30→天神平ゲレンデ9:28→肩ノ小屋11:56→
オジカ沢ノ頭13:01→万太郎山頂15:29→土樽駅18:30

今回は今年の雪不足を象徴するような山行となってしまった。
2年前は土樽駅でいやというほど電車を待たされたので自宅を遅く出発した。これが間違えであった。

天神平9:28 例のいやらしい崖10:13

快晴で日焼け止めをたっぷり塗って出発。谷川岳への天神尾根では避難小屋の赤い屋根が少し見えていた。

肩ノ小屋からオジカ沢ノ頭方面11:56 オジカ沢ノ頭へ岩のこぶが見える12:06

オジカ沢の頭へは稜線に岩のこぶがあるいやらしい所がある。登った方が良いのかへつった方が良いのか悩ましいところだ。
今回は少し緊張しながらへつった。後ろからは4,5人の登山パーティが来ていて前には誰もいない。静かなではあるが、少し寂しい気がした。


撮影点のオジカ沢ノ頭と右の万太郎山に囲まれた阿弥陀沢をこれから滑ようとしている。13:01

砂漠のような静けさ13:04 来たルートを振り返る13:22

雪の状態は茶色にみえるのがザラメ雪で白は新雪が吹き溜まったところ。白いところは気温が高いせいで粘っこく重く滑りにくい。

万太郎山への登り返し点13:40 来たルートを振り返る15:05

沢の中は静まり返っていた。このころから土樽駅に18:12までに着けるか不安になってきた。

万太郎山頂から仙ノ倉山とシッケイ沢15:29 毛渡沢へ15:44

前回は万太郎山頂から2時間15分で土樽駅に着いた。今回はまだ2時間40分ぐらいある。ところが、毛渡沢に近づくと水の音が聞こえてきた。
これはヤバイ。4月上旬には埋まっているはずの沢は写真のようにガンガン流れていた。

シッケイ沢出合16:14 渡渉17:25

渡渉を2,3回繰り返している間に時間は過ぎてゆく。時間を惜しんでスキー靴でそのままジャバジャバ渡渉した。それでもやはり時間が無くなり、
群大ヒュッテのところでは完全にあきらめざるを得ない状況となっていた。土樽駅には最終電車に20分も間に合わなかった。考えた挙句
タクシーで湯沢駅に3400円、新幹線で上毛高原駅に1600円、そこからタクシーで土合駅に6900円の出費は痛かった。やはり基本は早出、
早着ということを改めて認識した。

山行記録へ戻る