2007. 3.17 四ツ岳

グレード     

★★          

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

前日22:10自宅発→平湯バスターミナル3:00
平湯キャンプ場6:25→2500m地点10:40→平湯キャンプ場12:20

週末の天気予報をチェックすると、晴れになっているところは上高地付近であった。今シーズン岳人に紹介され、山スキーMLでも激パウで
注目されている四ツ岳に狙を付けた。前日に平湯バスターミナルに移動して3時間ほど寝た。

登り口6:46 バンガロー6:49

朝5時半に起きると山にガスがかかっていた。今日は新雪スキーだから天候は関係ないと心に決めた。
朝食と用をたして平湯キャンプ場へ移動した。車は6台ほどで準備中に一人が出発して行った。

急斜面7:17 スノーブリッジを渡る7:54

はっきりとしたトレースが人気を物語っていた。緩斜面と急斜面の登りを繰り返すとスノーブリッジの横断となる。

四ツ岳の山頂(実際の山頂はさらに奥)9:38 左猫岳右大雪崩山10:28

帰りのスキーを想像しながら森林の中の急斜面を登るとやがて四ツ岳の山頂が見えてきた。
森林限界を超えると見晴らしは良いが、雪質は今ひとつといったところ。

森林限界2500m地点10:35 10:35

森林限界を超えると雪が風で飛ばされて新雪でなくなってくた。今日は新雪スキーなのだからと山頂
アタックのモチベーションが初めから無く、スキーの準備をハ決めた。


平湯の温泉が遠くに見える10:55

沢筋11:00 11:25

ここを滑って下さいと言うような沢筋が通っていた。森林の中の新雪は樹が日差しをさえぎってふんわり
としてた。森林内のコースは十石山の雰囲気に似ていた。

林の中のラン11:35 キャンプ場着12:23

帰ってくると車は15台に増えていた。余りにも早く終了しすぎたため、高速道路の通勤割引時間まで
平湯温泉に入って時間をつぶした。山頂まで行くんだったと後悔。


山行記録へ戻る