2007. 2.17 芝倉沢

グレード     

★★          

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム

自宅発5:50谷川岳ロープウェイ駐車場8:30→天神平10:22→谷川岳12:45
→一ノ倉岳14:22→土合16::20

芝倉沢はお気に入りコースで今回で4回目である。2月は初めてで、雪の状態を見たかった。

天神平スキー場10:22 スキー場から尾根道へ10:47

天神平スキー場が一番雪深かった。それより上部では雪が飛ばされてむしろ積雪量は少ないくらい。

オキノ耳(滑った跡あり)12:45 万太郎谷12:45

山頂付近は例年と余り変わらない光景であった。岩の露出がやや多いかもしれない程度だった。

万太郎山方面12:45 一ノ倉岳13:47

一ノ倉岳へは誰も登っていなかったが、後ろからひとり来ていた。

一ノ倉岳山頂14:22 谷川岳の耳14:22

山頂稜線からは雪煙が流れて、いかにも寒そうに見えるが、雪庇の裏に回りこんで休むと風が無く日が差してむしろ暖かいくらいであった。

雪庇の裏で休憩14:34 滑降開始14:46

十分休んでから滑降開始。

ガリガリ斜面14:54 14:58

上部右側はガリガリ斜面、左側には吹き溜まりが見えるが、雪崩れるかもしれないので行かなかった。

中間部15:02 雪の風紋15:09

中間部に来ると狭い沢でもやはり左側が吹き溜まりとなって固めの新雪、右側は雪が飛ばされてガリガリ
状態。雪の大きな風紋は日の光を反射してめずらしかった。

15:13 ノド通過15:14

芝倉沢の終わりにあるノド部分に少しだけデブリがあるだけだった。湯檜曽川に出合うと川が見えていたので3、40m右岸の藪を下った。
途中小屋付近で白毛門の赤倉沢から降りてきた3人パーティとであった。問題なく通過できるようだった。

山行記録へ戻る