2006.3.4 白毛門沢

グレード     

メンバー   単独
天候 晴れ
タイム 自宅5:20→土合駅駐車場8:20→白毛門12:45→駐車場14:10

岳人3月号に紹介されていた白毛門に行って見たくなった。昨年11月に登ったときはカメラを忘れてしまったので今回再挑戦。

9:07無雪期の大駐車場(正面が取付き尾根) 9:23ブナ林

大駐車場からシール登行開始。

10:12尾根道

帰りに出くわす滝 11:42土合駅方面(右上が天神平スキー場)

尾根に出ると木と吹だまりと穴でシール登行が困難になり、単独行に追い越されたのでアイゼンに切り替えた。


11:42谷川岳の全貌(左マチガ沢、中央一ノ倉沢)

谷川岳の展望台

11:43左ジジ岩、右ババ岩 12:29吹だまりと穴で落ちないか結構気を使う

山頂直下の下降ラインは亀裂が幾つも入って危険そう。右の尾根に下って様子を見ることにした。
先行者のステップが無ければ難しいところもあった。

12:38山頂の雪庇 12:49左から巻いて落ちているのが芝倉沢

12:49左笠が岳、右朝日岳 13:14山頂から滑降開始

先行していた単独行は白毛門にザックを置いて笠が岳ひ向かっていた。出発するころには写真では
見えないが既に笠が岳の中腹にいた。東尾根は吹だまりとエッジの利かないアイスバーンとなっていた。

13:30上部は亀裂がいっぱい 13:30滑った後から落雪で尾根に避難

登っているときに雪庇と亀裂を見ていたので、慎重にチェックしながら下降した。いきなり沢に入らずに尾根沿いに下降した。

13:35広い沢 13:38

雪質は重くて足に来る。

13:42滝 13:45滝を過ぎると雪質はさらに重い

気になっていた滝は難なく左岸の高巻きでクリアできた。最後の沢に合流してからは対岸の雪崩に注意しながらデブリだらけの沢を下降する。

山行記録へ戻る