2005.3.20 焼山(北面台地)

グレード     

★★          

メンバー   単独
天候 晴れ後曇り
タイム

自宅20:00発→笹倉温泉先駐車スペース0:45
駐車場6:16
アマナ平8:22北面台地9:10
デポ地点13:10→山頂13:48→駐車場15:30

今の時期、新雪が期待できると思って行くことにした。
笹倉温泉先の道路終点に10台ほどの駐車スペースがあり、既に8台ほど駐車していてセーフ、ラッキー。

朝起きてちょっと下痢ぎみだったが、ここにはトイレはない。汗をかけば大腸が水分を吸収してそのうち直るだろうと考えながら登った。
朝早いので九十九折はガリガリ状態だった。

橋を渡って堰堤の手前右から登り始める6:24 九十九折が終わる頃7:09

天気は良さそう。

九十九折が終了して台地の右トラバース林道から
見た山々左から焼山、高松山、昼闇山7:23
アマナ平8:22

右トラバース林道を進むとアマナ平に出る。さらに左の急斜面を登るといよいよ北面台地に出る。北面台地にはテントが3張り。

焼岳北面台地9:10 振り返る10:01

随分遠くに焼山を登る人が7人ぐらい見えた。北面台地は概ね吹き溜まりであったが一部クラストもあった。


この時、急に晴れてシャッターチャンスが来た。10:41

時間切れで山頂から下りて来たパーティが下って行った。11:53 昼闇山12:39

新雪の下はカリカリなので11:30ごろクトーを装着した。12:30を過ぎると周りに誰もいなくなり寂しくなる。火口部はキツイアイスバーンで
ズルズルしてスキーのエッジが効かない状態だ。

山頂 山頂から火口部(下り)13:50

12:50ここでスキーをデポしてアイゼンピッケルに切り替えた。山頂のタイムリミットを13:30に設定していたのでギリギリ時間勝負になって来た。
山頂部付近は厚めのモナカ状で中は砂のようにサラサラしていた。リミットを少しオーバーしてようやく山頂に立った。

火口壁(下り)13:59 今回のルート、赤四角がスキーデポ地点

下りの北面台地は緩い斜面ではあるが、歩きはほとんどなしにストックで漕いで滑り降りることができた。

山行記録に戻る